メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。


1 私たちはどう生きているか

 誰もが他人から聞かれれば「虐待は許されること」「虐待をしてもよい」「虐待を放置してもよい」とは答えないでしょう。思わないでしょう。逆に「虐待を受けたい」とも思わないのではないでしょうか。
 この国に生きる私たちは、自分が意識していようが、意識していなかろうが、誰もがその大きな社会的合意の中で互いに共存しているといえます。
 私たちは国民の一員としてこの国で憲法や民法や刑法といった主たる法律だけでなく、そのほとんどの法文を教わり頭に入れて生活を営んでいるわけではないでしょう。
 子どもの頃から日々生活の営みを通して、教わりや気づきから「これは、だめ」と感じ取り、自己をコントロールして生きているのではないでしょうか。
 つまり、脳を駆使して生きているということです。
 私たちは特別に意識することはなくとも、そうした社会の中で、その社会の一員として護られ、自分以外の人を護っているともいえ、そのことを決して忘れてはならないのです。

2 私たちの前にいる人たち

 施設に入居した入居者は、加齢や疾病等によって要介護状態になり、何らかの事情で自宅での生活を継続することができなくなり、施設に転居してきます。
 施設に移り住むと「利用者」とか「入居者」と呼ばれる存在になりますが、忘れてはならないのは、どんな状態になっていたとしても、人であり国民であることに変わりはなく、人としての価値を否定されるものでも、この国で定められた基本的人権をはじめとする固有の権利を侵害されるものではないことを、決して忘れてはなりません。
 私たちの前にいる人は、自分の能力で「それはおかしい」とか「人権侵害だ」と私たちを訴えることが難しく、私たちとは比べものにならないほど、人としての尊厳を奪われ人権を侵害される、人としての価値を否定されるリスクが高い人たちであることを忘れてはなりません。

3 職業人として

 私たちは、人が生きていくことを支えることを職業にしている「生きること支援」の専門職です。
 どんな専門職でも、法と法の精神にのっとって仕事をしていますが、特に私たちの仕事でいえば、「疾病をもっている」「認知症という状態にある」「障害をもっている」という、いわば「人の手が必要な状態」にある人たちとのかかわりであり、自分の能力で自分を護れないからこそ、「人の手を必要としている」人たちでもあります。
 その人たちが、私たちがかかわることで「人として生きる姿」を失ってしまっては、何のために私たちがいるのか、その存在意義が問われるというものです。
 しかも私たちは、それを職業として自分の生活を成立させていますから、当然のように私的にだけでなく職業人として社会の期待に応えることが求められるのも、社会においては極めて当たり前のことであることを忘れてはなりません。
 逆に考えれば、私たちは、社会の中で自分以外の人に求めていることでもあるのです。

4 恥ずべき法律

 平成17年11月1日「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」(高齢者虐待防止法)が成立し、平成18年4月1日から施行されました。
 高齢者虐待防止法は、「養護者による高齢者虐待」と「養介護施設従事者等による高齢者虐待」を規定しています。
 前述のように「虐待をしてはダメ」と思っていても、「虐待されたくない」と誰もが思っていても、虐待を受ける人たちがいるという事実が、この法律を成立させたのではないでしょうか。
 しかも、肉親や、自分を支えてくれるはずの専門職から虐待を受けているという事実はとても重く、このような法律が必要な事態に対し、専門職として「恥ずかしい気持ち」をもつべきでしょう。
 法が整備されたということは、法を守る義務と、法を犯したときの罪を義務付けられたということであり、私たちには国民として、養介護施設従事者としてこれを遵守していくことが求められているということです。

 僕が職員研修用に随分前に作成したものですが、社会的にも身近にも、何をどう訴えようと虐待は後を絶ちません。
 また、人々が幸福に暮らす環境を整える専門職しかいない社会福祉の職場においても、いじめや陰口、排他など、後を絶ちません。
 それは「人には他人を痛めつけようとする何かが存在しているから」かもしれませんね。
 僕の記憶にある限り、世界中で「人殺しがなかった年」は皆無ですから。

 虐とは「しいたげる、むごいことをする」とあり、虐待・虐殺・虐政・暴虐・残虐などと使われます。
 この「虐」は僕の中にも潜んでいますが、今は体調も環境も良いので、コントロールできているだけのことなんでしょう。ありがたいことです。
 人は元々他人に対して酷いことをしてしまう生き物なんでしょうかね。一度ゆっくり調べてみたいものです。

写真

 今年の会津は南会津も含めて雪がほとんどなく、春からの雪解け水を心配していました。
 「南会津に来るなら」ということで会津若松の皆さん方、医師・看護師・療法士・栄養士・介護職員・経営者など40名近い人たちが宴を催してくださいました。

 会場は「会津バル」というスペイン料理のお店なのですが、お店のショーウインドウに飾ってあったものに目を向けると、ドラムを叩いている人、ギターを弾いている人などのオブジェが飾ってありました。
 材料は、スパークリングワインなどのコルク栓。
 何とマスターの手作りなのですが、恐るおそる、堂々と直球で聞くと、暇な時に思いついたそうです。


 マスターに頼みこんで、ドラマーとギターリストを特別にいただいてきました。
 それにしても会津の皆さん、熱い!アツイ!

■ご案内
4月16日(火)19:00~20:30 中央法規出版ホールにて
和田行男さんトークイベントを開催します。
当日は、和田さんが皆さんの悩みや疑問に直接お答えします。
介護現場の疑問や悩み、介護への思いを和田さんにぶつけてみませんか。
イベントについての詳細は以下をご覧ください。
https://www.facebook.com/ohayo21

<応募方法>
「おはよう21Facebook」「メール」「FAX」にて受付。
氏名・勤務先・メールアドレス(またはFAX番号)を記載のうえお申し込みください。
<お申し込み・お問い合わせ先>
おはよう21編集部
mail:ohayo21@chuohoki.co.jp
FAX:03-3837-8032
TEL:03-3834-5812
(受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:00)