メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

背景


 先日、20歳代前半の若者と話をしていると、「自分たちは親から『知らない人と話さないように』と言われて育ってきたから、他人と話すことが苦手なんですよね」とポロっと語ってくれたのですが、「なるほどなぁ」と思ってしまいました。

 ここんところ「コミュニケーションが苦手な若者が多い」と嘆いている先輩諸氏の声を耳にしますが、社会的課題を社会が作り上げてしまったのかもしれません。
 通学中の小学生たちに「おはよう」と声かけしても返してこない子どもたちが多いのも、「知らない人に声をかけられても聞こえないふりをするのよ」って親に教えられているのかもしれませんね。

 そんなことも考えず「最近の子どもは」とか「最近の若者は」とか嘆くのは本末転倒で、「この社会は」とか「この社会をつくった俺たちは」と嘆くのが筋のように思います。

 僕は口にこそ出しはしませんが、「財政事情も踏まえた制度的不満因子」を見逃してきたのは現在の高齢者が高齢者になる前にしっかり検証し行動してこなかったからで、ある意味今の制度のひどさは「自業自得」だと思っているところがあり、「目の前の富ばかり追いかけてきた結果だろ!」」とまで思っている冷酷な自分がいますからね。

 かく言う自分自身の暮らしもそうで、「今」に至る種を蒔いたのは自分で、「今」に文句があるなら「自分に言え」と思っていますから不満や愚痴は言えないです。

 ただ、そうとは言えないことも多々あります。
 例えば、このところ周辺を賑わしている介護事業の「身売り」の話。身売りの一番は「職員の確保ができない」ことですが、そればかりではなく、“人不信”に陥っている経営者もいます。
 人が源の介護事業ですから、「人がこない」「人が信じられない」となると事業継続は厳しいですよね。

 これなんかは、自分だけを責めて済む話ではなく、構造的な課題の中に巻き込まれているように思います。

 そもそも超高齢社会の到来は予測できていたし、当然要介護状態にある方の絶対数が増えるのも想定内のはず。
 それに応じて「高齢者の介護に従事する人」が増えるわけもなく、慢性的に不足するのは、僕の素人目にもくっきり見えていました。
 しかも介護保険制度は制度改正のたびに24時間型事業を増やし、「夜まで働きたくない国民の願い」に逆行し、それに見合った待遇=制度的誘導策は講じなかったですからね。慢性的不足状態に陥るのは当たり前です。

 こればっかりは、自分の至らなさを責める気にはなれないです。

 それでも介護業界は辛抱強いなぁと思います。これだけ人手不足に苦しめられていても研修に取り組み、人手不足と整合性のとれない社会的要望に応えようとするのですから。

 ある事業所の管理者からは、「やむを得ぬ事情で退職された職員の補充がきかず経営者からは身売りの話も出ていますが、残された職員の結束力は逆に増して、以前よりも活気が出て来て乗り切っています」なんていう逞しい話もありましたからね。

 介護職は日本の宝物だと何度も書かせていただいていますが、その宝物を介護事業者だけに守らせるのは限界。
 公務員は国民の宝物として国が守っていますよね。
 この秋の消費税増税分が一部介護保険制度にも活用されるようですが、国民の宝物をしっかり守れるように配分していただきたいものです。
 皆さんも他人事にしないで注目していきましょう。
 運営推進会議等で市民にも発信していきましょうね。

写真

 この1週間は「四国ウイーク」となり、高知市・高知市・松山市へと行かせていただきました。
 高知はお仕事でしたが松山は「ミカン収穫のお手伝い」で、二泊三日実質1日半肉体労働をしてきました。
 ミカン農家の話を聞くと、人手不足もさることながら、人手に払えるほど稼げない農業事情があるようで、「えー!これだけ収穫してこれだけにしかなんないの」と、ホント驚きました。
 ひと口に「ミカン収穫」と書きましたが、その辺りだけで20品種ほどあるようで、伊予柑、ポンカン、ほにゃらかなどなど。
 中でも「甘平(かんぺい)」と現地で呼ばれる品種は、まだ時期的には早いようですが、「いい味」していましたよ。
 あと、瀬戸内海に映える「まんまるお月さん」がきれいで、その月を見ながら小さいながらもアジやメバルをそれなりの数釣り上げ、それを夕食のおかずにしたのが楽しかったです。
 何にもないって言いますが、だからこそあるってことですよね。

■ご案内
2月4日(月)19:00~20:30 中央法規出版ホールにて
「おはよう21」新連載スタート記念「和田行男×杉本浩司トークイベント『介護って何?』」を開催します。

「おはよう21」の5月号から、読者の皆さんとともに、「介護の仕事は面白い・楽しい」「ケアの質を高めたい」「利用者の思いに応えたい」というケアへの思いや介護の疑問・悩みを深掘りする連載を、杉本さんと交代でスタートします。

イベントについての詳細は以下をご覧ください。