和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
事象より背景への怒り
国家機関における障がい者雇用率の割り増し事件が発覚した。
酷い話というだけでなく、滅茶苦茶怒りを覚えた人がたくさんいることだろう。僕はそのひとりである。
国が決めた法律を国民に仕える者が守らないばかりか、さも守っているかのような振る舞いをしたことが許せないし、僕ら介護保険事業所なら指定取り消しにつながりかねない不正行為(ウソ偽り架空)=重大な出来事を平気でしていることに対してである。
その上で僕がもっと許せないのは、『障がいをもった人たちの人生を笑いものにしているかのような権力者の行いだ』と感じたからで、真正面から本気で障がいを負った人たちの雇用環境を整えていこうと思っていないということの表れだと思ったからだ。
ちょうど昨年から雇用率を達成するために、ハローワークや就労支援センターを駆けずり回っている系列法人の役員たちを見てきたことも怒りを増幅させた。
うちの法人も、思想的背景というよりも、企業として障がい者雇用率を遵守するために雇用を進めてきたのは事実だが、僕個人としては「働く能力があり、働く意欲がある人たちに対して働く環境がないという社会でよいのか」という問題意識をずっともってきた。
それは1983年、障害者の旅の運動に携わった頃に出会った「ノーマライゼーション」という言葉が思考の原点で、「出かけたいと願っているのに出かけられない環境=社会への挑み」がきっかけである。
だからこそ今できることとして、若年性認知症の方の雇用に取り組むし、注文をまちがえる料理店で挑んでいるのだ。
いやもっといえば、自分のことを自分でできるにもかかわらず、させてもらえない環境になっている介護保険施設に異を唱えていることも全く同じ。
カッコよくいえば「人権思想」にかかってくることで、だからこそそれを誰よりも職業人として重視しなければないらないお上が、その思想もなく、その座に収まって、平気でそのことで不正を働いている、その「思考と行い」が許せないのだ。起こった事柄よりも、その背景に腹が立っているのだ。
写真
今夏は「危険な暑さ」に見舞われましたね。
僕も40度の名古屋から15度の旭川、35度の那覇から17度の帯広を経て35度の東京と、めまぐるしい温度差移動続きの夏でした。
写真は「17度だった帯広での二日目の朝」で、日差しが痛いほどの好天でしたが、とても北海道とは思えない「危険な熱さ」でした。まだまだ続きそうなので気をつけくださいね。
下記の写真は東京湾上から千葉方面を見ています。
面白半分で始まった「和田行男釣り大会」も、もう第二回を迎え、先日35度無風の会場(海上)で行いました。
目的魚は「太刀魚(たちうお)」ですが、15名の釣り人全員がっ釣り上げ、100匹を越す大漁。魚の型も良く、船長からも久々の大漁だと言っていただけました。
「数を釣ったで賞」は第一回に続いてグループホームユニット責任者のAくんで、17匹を釣り上げました。
ちなみに僕は7匹でした。ハハハ