メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

通所介護機能訓練指導員 介護福祉士×を○に


 通所介護に「個別機能訓練加算」があり、(Ⅰ)と(Ⅱ)が設定されている。
 平成29年度財政制度等審議会に提出された資料が最もわかりやすそうなので、そこから引用すると、
(Ⅰ)は生活意欲が増進されるよう、利用者により訓練項目の選択を援助。身体機能への働きかけを中心に行うもの。
(Ⅱ)は生活機能の維持・向上に関する目標(一人で入浴できるようになりたい等)を設定。生活機能にバランスよく働きかけるもの。

 その担い手は「機能訓練指導員」(理学・作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、看護師、准看護師)となっているが、僕が問題にしたいのは、その「機能訓練指導員」に国家資格者である「介護福祉士」が加算の要件に当たれないことだ。

 通所介護のみならず「介護保険事業」において「生活意欲が増進されるようさまざまな働きかけを行い、その効果を上げている職種は介護職員」であることは、誰もが承知できていることのはず。
 なのに、せめて国家資格者である介護福祉士だけでも機能訓練指導員として従事できるようにすべきではないかと考えているのは僕だけだろうか。

 これは「加算や報酬欲しさ」の話ではない。そもそもの話だ。

 介護保険制度が目指すは「有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう」にであって、そのために「機能訓練」が位置付けられていることを鑑みれば、医師の指示の基づく「療法」「看護」でもなく、「あん摩マッサージ指圧」でもなく、それはまさに「機能訓練」であり「生活意欲の増進」や「身体機能への働きかけ」まで含まれての話である。しかも、その計画立案や実施に介護職員が加わることは望まれている姿でもある。

 だとしたら、何度も言うが国家資格である介護福祉士が機能訓練指導員として従事できるようにするのは、時代の流れでもあり、当たり前のことではないか。
 せめて国が好きな「調査研究」をして、その効果測定を行ってでも、現状介護職員が果たしている仕事を評価するために動くべきではないか。
 この度の改正を期待しているが、そういう声は職能団体等から上がっていると思うがどうなんだろう。

写真

 日本は広いね!って何度もつぶやいてきましたが、北海道はもう紅葉でした。昨日尋ねたのは十勝糠平湖ですが「秋」って感じでしょ。
 僕は昭和49年冬、雪中山に登って蒸気機関車の写真を撮りに訪れたのが最初ですが、糠平まで行く列車も戻る列車も少なく、たった一本の列車を撮影するのに丸一日がかりでした。
 全国的に有名なのは、ダム湖に沈み水の少ないシーズンに顔を見せる旧士幌線の「タウシュベツ川橋梁」ですが、これも傷みが激しく危ういですね。来春までもつかどうかの状態だそうです。


 「愛国駅から幸福駅行き切符」で一世を風靡した広尾線愛国駅前に置かれていた貨車です。時の流れを感じましたね。そういや僕だって当時は10代、今は60代ですものね。傷むし、朽ちますよね。ハハハ

【前の記事】

応じる