メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

心意気


 昨日の夜、通所介護を経営する友人からきたメール。

 今日は、認知症の状態にある利用者のお宅に泊まりに来ています。
 その方、今日奥さんを亡くされたのですが、そのことが理解できないし、話しても忘れるだろうし、混乱するんじゃないかという事でショートステイに預けようという話になったのが納得できなくて・・・。

 きっと、わからなくても、忘れても、混乱されても、最期のお別れができないのは本人にとって不本意ではないかと思い、ならばいっそ僕が泊まり込んで付き添いますという事になって今、彼の自宅にお邪魔していますと。

 それが気になったので今朝「どうでしたか」とメールすると返信がありました。

 喪主として火葬の点火ボタンを押されお骨上げを務められました。
 混乱もいっぱいありましたし、奥様が亡くなられた事実に何度も初めて聞くように絶望されていました。

 でも、それも認知症の状態にあれば当然のことでしょう。
 きっと自分が妻を亡くしたらもっと混乱していたかもしれないし絶望していたかもしれません。
 当たり前の人間らしい感情を、認知症を理由に奪いとってはいけないと思います。

 でも、混乱を避けるためにショートステイに行かせるというのは意外にある話のようで。
 自分は、それはひどい話だと思うし、認知症の状態にある人たちが悲しい人にならないために力を尽くしていかないとと思います。
 お別れしたことはすっかり忘れてしまっているみたいですが、それはそれでいいと思います。  彼は今日も通所介護に来ます。

 僕からは

 難しい判断やね。
 彼に良くともほかの方にはどうかってこともあるし一概には言えない。
 でも彼にとって「あり」と判断し、その道をたどる支援をしたお前さんはさすがですよね。仲間として誇りです。

 と返した。

 事の「良し悪し」「正解・間違い」はどうあれ、その人に「必要だ」と判断して突破していく心意気がステキ。

 グループホームの介護職員から一念発起して起業。通所介護を開設したが、当初なかなか利用者が集まらず思うようにいかなかったが、二店舗目を開業することになったようである。

 こういう心意気のある事業者・事業所・従事者が増えることを期待しているのは国民のはず。ガンガンやって欲しい。

 でも「ひとの心意気」だけに頼る世の中では心もとない。
 こういう「人の尊厳に対する支援」が、尊厳を重んじる制度の狭間で見過ごされてしまっているようでは話にならない。
 制度の精度をあげていく、制度を組み立てる専門職の心意気を国民に見せてもらいたいものだ。

 ちなみに心意気とは、「物事に積極的に向かってゆく、きっぱりとした態度。また、そういう気性。気概」とある。
 心意気、今の介護業界にとって必要な言葉だと僕は思うが、心意気は向かう方向に関係なく使われる言葉でもあり危険さもある。ハハハ

写真

 子供の頃の遊び相手は「自然」「プラモデル」「自転車」そして「家出・基地づくり」てな感じでしたが、どうもこの手のものに今でも魅かれるのは、子供の頃の遊びに原点があるんでしょうかね。
 認知症のシンボルカラー・オレンジまみれで岩滑りしているのは僕です。
 ちびっこが滑る世話をしていたこともあり、自分はできるだけ濡れたくなくて心意気を示せずにニョロニョロしていたのですが、最後に「エイ」とばかり「ケツすべり」!
 両手をあげて滑るところが、僕の「意気」なんでしょうかね。

 ここは大分県九重にある「龍門の滝」。
 恒例男ちびっこ3人連れの「オトコ旅」で、大分県の友人に「ここに行きたい」と写真を贈ったら見つけてきてくれ、ロッジまで手配してくれたので泊まり込みで行ってきました。
 自然との遊びは「リスクが隣り合わせ」で「人生そのもの」ですから、ワクワクするのは当たり前ですよね。
 それを奪う「介護」は「生きることを支える」ではなく「生かすこと」ともいえ、その向こう側にいる要介護状態の人たちから「ワクワク」を奪い取るってことですもんね。