メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

憂うべき嬉しいコトバ


「介護は、施設の見た目の豪華さや料金の高い安いではない。やっぱり人と、その法人が目指して追求していることが決めてですよ」

 タマさん(仮名)の身内が認知症になり、様々な方を介して「介護事業」を頼ったが、もともとは逆に「そう思っていた人」だったので、僕が関係する「小さな介護事業所」に対しては「?」で、思うように介護事業所を頼って動いた。

 しかし、ある豪華な施設のショートステイを利用した時、数時間で「連れて帰ってください」と言われ、ある高額な施設の体験入居では、数日で「無理です」と言われるなど途方に暮れていた。

 その時、僕の関係する「小さな介護事業所」に、タマさんの身内を担当していたケアマネが頼ってきてくれたので、僕らが乗り出すことにした。

 細かくは書けないが、うちの責任者は、まずは人間関係づくりのため、タマさんの身内に関わりまくった。
 書けば「そこまでやりますか」と感嘆されるであろうほど、そこの責任者たちの取り組みは生半可なものでなかったことを知っているだけに、「介護事業者さん、市民の期待を裏切らないように力尽くそうぜ!」と同業専門職には言いたくなるし、「こうした方に応じられる制度・介護事業にしようよ!」と、役人や学者たち仕組みを作る人たちには言いたくなる。だからこそ、数年経ってタマさんから出てきた冒頭の言葉は、僕にとって「重みのある憂うべき嬉しい言葉」なのである。

 違う切り口で言えば、他法人や事業所がさじを投げた要介護者に対して自分たちが応じることができたら、専門職として「ヤッター!」の達成感であり、自分たちを自分たち自身が誇れると思うし、国民はさじを投げないで尽力する事業者・従業者に「より介護報酬を支払ってやれ」と思うのでは。

 一生けん命ちからを尽くそうともせず早い目に(手間暇かけずに)見切りをつけて突き返すほうが、「介護事業ビジネスマンとしてスマートなんだ」くらいに思っているのかねぇ。

 介護保険施行前にもこんなことがあった。
 ある老人保健施設から「もう入所の期限切れなので、次どうされますか」と脅された家族から相談を受けたので、「おかしいな」と思いながらも老人保健施設一覧表を渡した。
 すると家族から「和田さん、どこがおすすめ?」と聞かれたので(聞かれるのが常)、「まずは利便性を考えていくつか候補施設をあげ事前に電話して簡単な情報をもって最低3か所は見学に行ってきてください」と伝えるようにしていた。

 見学を終えて結果報告にきてくれた家族に、「どうでしたか」と問うと、「Aが良かったです」と言うので、「何が良かったですか」と問うと、「ものすごくきれいな施設でした。シャンデリアもあったのよ」と。
 また、ある家族は「Bが良かったです」と言うので「何が良かったですか」と問うと「職員さんのユニフォームのセンスが良かったのよ」と。

 国民の意識(視点)が「そこ」に向いているから、税金を投入して建設する特養なのに豪華仕様にしようとするのもしょうがないし、職員に対して利用者・入居者には必ず敬語で話すようにと画一的指導をするようになるのもうなずける。これは「どっちも・どっち」による結果なのかも。

 そういう中で自分の経験を通して、「介護で大事なのは人と法人の方針とその追求姿勢だ」と言わんばかりの言葉を出せるタマさんは凄いし、ちょっぴりうちの職員たちのことがステキな専門職たちだなと思え、妙に嬉しくなった。

 タマさんの言葉を励みに、尽力しよう!!ぜ

写真

 由緒あるお寺沿い歩いているちびっこたちの写真(狙いは、寺を背景に歩いているちびっこ写真)を撮りたくて、わざわざ車で先に行って待ち構え、いい感じでシャッターを切ったのですが・・・
 僕のガラケーカメラのシャッターは、押してから作動するまで時差が長く、写真のように予想外の横やりが入ると台無しになってしまいます。
 ハイ見ての通りジャスト・タイミングで車が横切ったため、寺とクルマの屋根しか撮れていませんでした。
 なにごとも思うように任せないってことですよね。ハハハ