メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

「教える」と「伝える」


 教えると伝える
 介護の現場でもよく耳にする「教える」だが、僕がよく言葉として使うのは「伝える」です。
 これって何がどう違うのか…。

 ここは辞書を開かず感覚でいきたいと思うが、僕がなぜ「教える」を使いたがらないのか。それを考えた瞬間が先日あり、その瞬間に見えたのは「僕の学のなさ」でした。

 きちんと「福祉や介護云々」の学問を習得したことのない僕が、その道で他人様に教えられるわけがない。
 でも、僕が介護の世界で必要なことなど得たことは、学問からだけではなく、生身の婆さんや人から得たことがたくさんあり、それなら他人様に伝えることはできる。

 例えば、あるグループホームで、職員Aがかかわっていた入居者がどうやってもA地点からB地点に動かれようとされなかったのだが、職員Bに代わった途端に動かれた。
 それを見ていた上司(医療職)が職員Bに「なぜ、あなたに代わった途端、入居者は動かれたのか」と問うたのだが、職員Bは「わかりません」と答えると「だから介護職はダメなのよ」と言ったそうで、それに職員Bは不信を抱いてしまったようだ。
 こういうことって「この言葉を使えば動く」というように理路整然と体系化できるわけではなく、でも、その入居者が「動きたくなる・動いてもいいかな」と思える言葉と態度が職員Aにはなくて職員Bにあったってことで、それが入居者に響いた・伝わったからこそ、職員の願った行動に出たってことでもある。
 その出来事から導き出させることは、「教える」の視点ではなく「伝える」の観点で、きっちり答えを出してきた・教えられてばかりの医療現場上がりの上司には、そもそもがわかってなかったってことです。

 きっと僕の中の整理として、「ある一定の水準に達して体系立てたこと」を他人様に伝えることを「教える」とし、「僕が意識していること・僕の中の整理」は「伝える」にしているのではないかと思う。

 僕はきっと学問(知識)を習得しようとしないので滅びるんやろうけど、これからの介護は「教え」と「伝え」の両輪が必要で、そのどちらも欠かない仕組みづくりがしていかねばです。

 そんなことを考えている僕ですから、うちの会社では職員たちに、介護職にとって最も必要なのに学ぶ機会が極めて乏しい「嚥下力の見極め」や「身体機能の見極め」について、「食支援専門課程講習(1年間講習60時間。講師:牧野日和:愛知学院大学講師 歯学博士・言語聴覚士)」や「身体機能評価員講習(講師:うちの田中義行理学療法士)」という新進気鋭のセラピストによる専門講習の仕組みをつくって「教え」を乞うているが、その知識だけでもダメで、それを実践的に活かすために必要なことを伝えていくことが僕の仕事だということです。

 教えると伝える
 その昔、人の世界は「伝える」だけだったのが、進化とともに、ある面では「教えられる」に至ったんでしょうね。
 僕もまだまだわからない「こと」ですが、「どう教えたらよいのでしょうか」という質問に「それは教えるもんではないと思うよ」と答えさせてもらうことや、「教えたとおりにしてくれないんです」という質問に「教えても伝わっていないからでしょうね」と言わざるを得ないことが多いこの業界ですから、整理する機会にしていただけたら幸いです。

追伸

 世には「男性専用小便器」と「あれこれ兼用便器」がありますが、どこに行っても二タイプ揃っているわけではありません。
 おのずと男性が小便をするのに兼用便器ですることもあり、その使い方にも「座して用足しする者」と「便座を上げて用を足す者」の二タイプあります。
 今日の主役は「便座を上げてする者」への注意喚起でありますが、先日のことです。
 何気に用を足すためにトイレに入れば兼用便器。
 僕は便器に対して身体の向きを反転させ、手順に沿ってベルトを外し、ズボン以下下着まで膝あたりまで下げて、便座に座るべく腰をかがめたところ、何と、次の瞬間に感じたのはいつもの「尻止め」のプラスチック便座の感触ではなく、冷たい水気!?
 つまり洋式便器に尻を突っ込んだ状態になったというわけです。
 そこで注意喚起
 男性諸君!用を足した後、便座は元に戻そう!
 ってことですね。
 僕みたいなおっちょこちょいは、便座は当然「元の状態にある=蓋されている状態」だと思い込んでいますから、疑いもなく尻を下げます。下げたら最後、重力に土止めを打って尻を強制的に止めるまで地球の真ん中に吸い寄せられますからね。
 よろしく!
 このブログ記事を読んだ連れ合いは、そういや和田さんによく落とされたと共感して僕を訴えていました。
 女性家系で生まれ育った連れ合いは「上がっている経験がない」ので、半ば連れ合いの自宅で同居状態のとき、僕が兼用便器で立って用を足した後便座を戻し忘れて、ド近眼の連れ合いが夜中にトイレに行って被害に遭っていたそうな。ハハハ

写真

 皆さん、見たことありますか?
 どこにでもある大手コインパーキングなのですが「キティ仕様」です。名古屋市でも有名な大通りに面していたので、思わず引き返してパチリ。
 記念に駐車して昼飯でも食いに行こうかと思いきや12分400円・1時間で2000円の高額パーキング(このあたりは30分200円相場かなぁ)だと気づき、即刻退場しました。
 でも、ステキでしたよ、見る分には。ハハハ