和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
見せかけ倒れじゃもったいない
誤嚥性肺炎で大学病院へ運ばれ、急性状態を脱したので転院となり、認知症があるということなどの理由で転院先は精神病院となった。
細かいことは書けないが、ここまでは致し方のないコトだが、本題はこの先である。
入院した留蔵さん(仮名)は声がでかい。
入居しているグループホームで職員を呼ぶときはでかい声で呼ぶ。でかい声で呼ぶだけじゃなく、でかい声で怒ることもある。
つまりでかい声は「留蔵さんそのもの」なのだ。
入院中も自分が欲することがあるとでかい声で呼んでいたそうで、時には声を荒げることもあったようだ。
本人はトイレに行きたい。
ところがオムツをされているのでトイレに連れて行ってもらえない。だから大きな声で職員さんを呼ぶ。呼んでも応えてくれないので声を荒げる。
本人は立ち上がりたい。
ところが立ち上がられると危ないからと車いすに抑制されている。だから立ち上がらせてほしいと願って大きな声で職員さんを呼ぶ。呼んでも応えてくれないので声を荒げる。
本人は抑制されたくない。
ところがベッドから立ち上がられると危ないからとベッドに抑制される。
だから本人は怖くてベッドに戻りたくない。だから声を荒げて抵抗する。
そもそも留蔵さんの声は大きいのだが、呼んでも応えてくれなかったらさらに声を張り上げるし、嫌なことをされかけたら抵抗行動で声を荒げるのも、「人としてふつうのこと」である。
数日後に退院となり、そのための手続きに行ったとき、病院のソーシャルワーカーから、「この状態では大変でしょう。もう施設では無理な状態です。精神科的アプローチをしましょうか」と声をかけられて「?」…。
「どういうことですか」
「お薬を使うことをおすすめしますが、どうしましょうか」
「いえ、留蔵さんは大きな声を出すのが留蔵さんなので、薬で押さえつけるべきことではないですから」
「そうですか。また必要なら言ってきてくださいね」
学問を積んだソーシャルワーカーの言葉だけに悲しくなってきた。
日本中でこうして学問を積んだ連中に「その人そのもの」「人としてふつうのことをする人」が消され、人として当たり前の行動をとる婆さんが合法薬物で抑えつけられていると思うだけで腹が立ってくるし、自分の無力を覚えるばかりだ。
我が国の認知症をとりまく世界も「公的な研究・研修センター」が設けられ、民間でも「○○学会」などが発足し、ここ十数年で格段の進歩の色をみせてはくれているが、見せかけになってやしないか危惧するばかりだ。
追伸
いつもどおり、歯ブラシを右手にもった。
ほとんど歯磨き粉は使わないが、新年早々やし、研磨剤(歯磨き粉)を使って歯の表面の薄皮を削り落そうと考え、歯磨き粉を左手にもった。
何十年と行ってきた歯磨きのための手順に添ってすすめ、イザ歯磨き粉の付いた歯ブラシを口の中へ!
おえ~っ…
なんじゃこりゃ
「歯磨き粉も腐るんや」と思って連れ合いを呼んで事情を話したら、何と!!!僕が手にして使ったチューブ状のモノは、お肌用のクリームだと↓(ガぁ~ン)
こんな話をすると「いよいよ、きましたね」って感じで言われるだろうが、僕の場合は今に始まったことじゃない。
かなり昔からある、単なるオッチョコチョイ=性質(タチ)による行動だが、お肌用のクリームを口にしたのは久々である。ハハハ
写真
車を走らせていたら目に留まった一本の街路樹の、落ちる手前の色づいた葉っぱ。何本も同じ街路樹があったのにこの木だけに残っていたのでパチリ。
平素はうざいと思っている電線も、枠をはめてあれこれ構成すれば新年にあたって「それなりの景」に…。
いつもキョロキョロ世の中を見まわしている僕ならではの一枚だと自負できる。ハハハ