メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

何ができるか・何を成すべきか


 熊本・大分で大規模な地震が起こり、多くの被害が出ている。
 僕は何をすべきか、僕に何ができるか…

 現地の状況は、仲間のルートで直接・間接的に少なからず耳に届いているし、仲間がすでに関係する人のところに救援物資を持って入っている。
 仲間の情報によれば、昨日時点で特に不足して現地の人が欲している物は、飲料水・食料品(食べやすいもの)、衛生用品(女性用品・子供用品、紙おむつ、リハビリパンツ)があげられたようだ。
 ただこれも時事変化することは、東北への支援の時に経験している。

 今回の地震報道から思うのは、そもそも阪神・淡路の大震災、東北の大震災と、大規模地震を経験しているにもかかわらず、食料をはじめ日常生活用品が早い段階から不足しているようで、それが事実なら、行政や法人、そして個人の「備え」はどうだったのか、政府の対応はどうなっているのか疑問である。

 あるいは、14日の前震から今も断続的に続く余震の状況から、危険度が高く思うように支援できない・できていないと思われる中で、よく言われている「備蓄3日間」では間尺に合わないことも、4日目に入り実感できる。

 今の僕に何ができるか。
 一昨日16日時点で仲間と熊本入りしようと決めたものの「危ないから来ないようがよい」と現地の人から言われ、九州の仲間だけが先陣を切って入り、僕は震災発生から今日まで「いつもどおりの暮らし」をしていた。

 現地に入った仲間の情報によると、言われているよりもスムーズに入れたようで、それでわかったことだが、報道されているよりも被害は大きいようだ。  やはり現地に出向かねばわからぬことだらけ。
 かといって、メールに流れてくる「SOS」に情緒的にやみくもに応えては、二次被害が出かねない。

 今の僕は何を成すべきか。
 早々に支援に効果的に動かねばである。
 早々にうちの法人・我が家の備蓄品を点検・補充しとかねばである。

追伸

 本文は今朝早朝に書いたのですが、朝と今ではもう必要とする物の優先順位が変わってきています。これは東北大震災の時も同じでした。今の熊本は極度の断水で水不足。一番は「飲料水」だそうです。
 ※このブログを読んでくれている人も事業者・事業所の人も、まずは飲料水の備蓄は多めにね。

 僕は昼前に、熊本に物資を届けた仲間と連絡を取り合って、取り急ぎ熊本に自分が物資を運ぶことを決めました。
 熊本の仲間からは、「飲料水」「飲料水を入れるポリタンク」「紙コップ・紙皿の類」が必要だとメールがきましたので、まずはそれに応じることが今僕にできることかなと。幸い長崎県にいますしね。

 また仲間を待っている間にできることは、物資を集めるための準備。今はそれに全力投球中です。

 みんなで少しずつ力を出し合って難局を切り開こうぜ!

写真

 仲間が「震度3程度の地震雲だ」と教えてくれて撮った一枚です。


 切り立った岩場に立つのはマリア像(白く見える像)。
 五島にはたくさんの隠れキリシタンの教会がありますが、ここは船でしか拝みにいけないところです。
 今は、何にすがってでも「地震」を止めさせたいとき。今回の災害で僕にできた一番目は、このマリア様に頭を下げることでした。
 ちなみに3月11日に起こった東北大震災の時は、手帳に書かれていた3月末までの予定を全部消すことでした。