メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

「腹が立つ」を律する力があってこそ職業人

 介護保険事業に従事する人たちから、認知症という状態にある利用者・入所者・入居者の言動に「腹が立つ」ことがあり、それがつい言動に出てしまうことがあるのだが、どうすればいいでしょうかという質問を受けることが多々ある。同様に家族からも受けるし、「和田さんはないですか」という質問もいただく。

 「神様仏様でもお怒りになる」と聞くことがあることを思えば、神でも仏でもない「ふつうの人間」である介護職員が、腹が立つことがあってもいいじゃないか、僕もあると答える。

 ただ僕は、家族や一般の人と同じように、腹の中で「腹が立つ」ことはあったとしても、それを表現することはないのだが、表現するかしないかの違いは何かといえば、僕はそれで飯を食っている職業人だということであり、職業人が家族や一般の人と同じなら介護報酬は返上すべきではないかと付け加える。

 つまり、職業人だって人だから、腹の中で「腹が立つ」ことは止められないとしても、それを「律する力=コントロールできる」からこそ報酬をいただけるということではないか。

 それはどんな職業にも共通することだとは思うが、特に僕らの仕事の中では「絶対値として求められるべきこと」であり、いわば基本中の基本だということだ。

 にもかかわらず、そういう質問があるということに、介護という仕事・その仕事に従事する僕らの未熟さがあるということだ。

 というのも、脳が壊れることによって引き起こされる認知症という状態は、そもそも脳が一般的な状態ではなく、その状態にある人に対して、脳が壊れていない自分たちと同じようにコントロールする力を求めること自体がナンセンスで、婆さんの側から言えば「同じようにできるなら高い金払ってあんたらの支援なんて受けへんわ」ってことだ。

 こんな話をすると「認知症になっても人として」なんだから、認知症という状態にある人の言動に対して人として腹が立つことなら、介護職員だって人として対等に腹を立て・怒ってもいいんじゃないかと誤解・曲解した反論を受けることもある。

 でも、その行きつく先は「目には目・歯には歯」となり、それがエスカレートして悲惨な状態を生むのであって、その入口の理屈が「人として関わる」「私たちは家族同様なんだから」なんていう「もっともらしい理屈」だったりするから、言っている・やっている側に悪気をもちにくく、だからこそ危険だということに気づかなければ、気づいたときには「手遅れ」の結果になりかねない。

 世間を騒がしている「虐待事件」は、知らない人の話でも遠いところの話でもなく、自分自身の中にある・あってもおかしくないこと、いやある方が自然かもしれないと捉え、自分自身に問いかけ・律する力をつけていかねば悲惨な事件は後を絶たないことだろう。

 公金(介護保険事業)で飯を食わせてもらっている僕らから「素人と同じ」を一掃するために尽力しなければ、介護保険事業従事者を信頼して金を出してくれている国民の皆さんに申し訳が立たない。
 報道されている介護事業所における悲惨な事態を見聞きして、そう決意を改めた。