メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

大嫌いな春のひとこま


 全国各地でさまざまな取り組みがされているが、僕の関係するところでも、ショッピングセンターの中に通所介護を開いた(写真奥)。
 経済産業省の調査活動を経て、センターの活性化を軸に、ひいては町の活性化策の一環として、行政や介護事業者とタッグを組んでの取り組みである。

 その一角で、認知症の人の家族たちが、いわゆる認知症カフェを開くことになり、その応援のため行かせていただいた。


 その名は「とんぼ」。極楽とんぼとかけているようだが、想いが伝わるステキな名称である。
 その開店記念日にかけつけたってことなのだが、良かったのは、認知症の当事者がたまたま来てくれたことだ。

 その方は、カフェを開く直前に催した「認知症講演会」を聞きにきてくれたのだが、それを伝えた娘が時間を間違えて伝えたため、その方が到着したのは講演会後に(ハハハ「どっちが認知症」で大笑いした)。
 でも結果オーライで、ゆっくり家族の会の方々を交えその方と懇談ができた。

 その方は「認知症」と診断されており、日常生活のあらゆることに「今までとは同じようにいかない不安」を抱え、気を病んでいる風が表情にも表れており「こわばった顔」って感じだった。
 もちろん、そんなことは当たり前のことだが、僕が気になったのは、ときおり見せる「こわばりから解放された表情」。

 なぜ、こわばった表情の中にもこわばりから解放された表情になるのか。それが気になって仕方がない。
 幸いにも、僕の関係者関連のご家族だったようなので、これからも追跡できそうだが、その気になることがわかれば、僕の放つ言葉も支援策も精度を上げることができ、お役にたてるやも知れない。

 いずれにしても、このカフェの滑り出しは快調である。しょっぱなから「つながりのない当事者」が来られるのだから。

 認知症カフェという名称は好きではないが、こうした「たまり場」は人の社会にとってとても重要(ここも「認知症を知るカフェ」と名乗っていた)。
 僕も、今年度はいよいよ喫茶店とコラボして〇に取り組もうと思う。

追伸

 春は嫌いだ。
 学生の頃からボーっとする春は、避けられるなら避けたい。そう思ってきました。

 もちろん、咲き乱れる華景色は大好き。でも春は僕にとって鬼門で、倦怠感、眠気、そして胸苦が僕を襲うんです。
 ずっと原因は「春」だと思い込んでいましたが、その原因はアレルギーだということが昨年発覚。遅咲きの発見でした。
 その大嫌いな春に、たくさんの人たちが介護業界に入ってくれました。

 介護業界もご多分に漏れず、退職者の理由ベストワンは「人間関係」だそうですが、先輩である僕たちが「新しい介護職員は国民の宝」だと思って丁寧に関わることが必要で、決して新入職員にとってアレルギーにならないように心がけたいものです。

うちのちびっこ1号もこの春、ピカピカの一年生に。
不安と期待にドキドキしていることでしょう。