メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

混乱の素

 認知症の状態にあるカネさん(仮名)が自宅から外に出て警察のお世話になりましたが、「なぜ外に出たのか」を聞いてみると、その理由は明快で「なるほど!」と納得しましたし、思わず苦笑いしてしまいました。

 カネさんの介護は夫が担っているのですが、その夫の「受け止め力」に課題がありカネさんに手を出すようになってしまいました。
 そこで専門職チームがかかわるようになり、どういう理由かはわかりませんが、認知症の関係でよく知られている「〇〇ケア」なるかかわり方をカネさんに施したようです(カネさんの話を聞いて総合的に判断するとですが)。

 それが結果的には自宅を出ることにつながり「行方不明者扱い」を受けることになってしまうのですが、カネさんが自宅を出た理由は「変な人がやってきて身体を触りまくるのよ」だったんです。

 認知症への施策が進み、認知症初期支援チームなど、いわゆる専門職チームによる支援策が講じられるようになってきたのは良いことですが、専門職がかかわってこうなってしまっては単なる自己満足のためにやっていることになってしまいかねません。

 ずいぶん前に「告知」のことで書かせてもらったことがありますが、グループホーム入居前から定期的に受診していた専門医がいきなり「本人に告知すべきだ」と言い張り、付き添ったグループホームの職員に相談してくれることもなく本人に告知したことがありました。しかも、認知症とではなく痴呆症と伝えました。
 その後、グループホームに戻ってきて就寝するまで「私は痴呆になった、バカになった」と大混乱し、それへの対応で、就寝するまで職員はてんてこ舞い。
 案の定翌朝には全く憶えていなかったのですが、本人にとって告知することが何の意味があったのか大いに疑問が残りました。

 専門職がやることが混乱の素になっているとしたら。
 改めて専門職と呼ばれる・自認する僕らの「専門とは」を自問せねばと考えさせられたカネさんの外出理由でした。
 同じ触るのでも「マッサージ」なら話は違っていたんでしょうがね。

写真

 世の中には摩訶不思議なことがたくさんあるかと思いますが、僕の中ではこれもそのひとつです。
 このハート型のベンチは、ある風光明媚な場所に設けられている「恋人の聖地」なるところに備わっているベンチなのですが、なんで「三人掛け×2」なんでしょかね。二人掛け×3が順当なのではないかと思いますが…。