和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
どうあれ「受け止め」につながれば
トメさん(仮名)は、認知症の状態にありますが、夫と自宅で二人暮らし。子どもさんは、いろいろ心配はあっても、何とかなっていたので見守っていました。
そうこうしているうちに、認知症の原因となっている脳の病気の進行で夫のことを父親だと思う状態になってしまい、「あんたが居座っているから、うちの旦那さんが帰ってこなくなったのよ。さっさと出て行ってちょうだい」と夫に言うようになり、手まで出すようになりました。
夫にすれば青天の霹靂で「何言ってんだ、俺はお前の旦那だ、しっかりしろ」と言い聞かせようとしますが、それが通じるわけもなく、エスカレートするばかりで、我慢していた夫まで「いい加減にしろ、何度言ったらわかるんだ」と声高になり、ついに我慢しきれずトメさんを叩くようになりました。しかも、トメさんも負けずに反撃するため、家庭内はぐちゃぐちゃ。行政機関も動き出し、夫は虐待者扱いされてしまう状況となってしまいました。
その危機を救ったのはかかわった専門職ではなく子どもさんの「お父さん、お母さんは障害をもっていると思ってください。障害をもっている人に障害がない人と同じことを求めるのは、求めるほうが無理でしょ。しょうがないんだよ」という言葉でした。
今の時代、僕ら職業人は「言っちゃいけない・使っちゃいけない言葉だらけ」で難しくなりましたが、トメさんの旦那さんにとって「障害を負った妻に言ってもしょうがない」という子どもさんの言葉は腑に落ちたようで、それから以降、手が出ることはなくなったようです。
ことの良し悪しはどうあれ、受け止めがなければ手は差し伸べないのが人で、何が受け止めにつながるかは人によって違います。
杓子定規になりがちな専門職の言葉では響かないことがあることを踏まえておかなければ「旦那さんに虐待しないように言ってはいるんですが、聞いてくれないんです」と旦那さんを責めかねないですからね。
写真
ベトナムで超有名な世界遺産「ハムコック」は映画『キングコング』のロケ地としても有名になりましたが、そこに咲いていた花です。淡いピンクがステキでした。