和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
復活!「賑わい」だが…
久し振ぶりに開催となった事業所が所在する町内の町内会主催運動会に、町内会の一員である事業所が参加依頼を受けました。
利用者・入居者の参加準備とともに、職員や職員の家族も参加できるとあって、僕は久しぶりに「よし。走るぞ!」と意気込み、ちびっ子たちを交えてリレーメンバーを組み、「景品をいただきに行くぞ!」って吠えていたのですが、前夜から明け方にかけて雨模様。
グランドがぬかるんでは利用者・入居者にとってリスクでしかなく、前夜に「参加中止」の指示が事業所管理者より出されました。当日の朝まで雨で、主催者も「中止」としましたが、開始時刻に雨は上がり好天に。
事業所職員さんたちからは「和田さんが参加するからねェ」と、さも「雨は想定内」と言わんばかりのメールが届き「確かに」とうなずくしかありませんでした。僕がいつもと違う動きをすると、こうなるんですよね。ホント、申し訳ない限りです。
ただ、当日は好天になったので、名古屋市内にある有名な覚王山日泰寺というお寺のフェスに行ってきました。
恥ずかしながら知らなかったのですが、日泰寺の「日泰」とは「日本とタイ」のことで、19世紀東洋史上一大発見であったお釈迦様の御遺骨が祀られている、由緒あるお寺だそうです。
お寺のフェスではありますが日本とタイの交流のシンボルですから、フェス会場も互いの文化が入り混じっていて他にはない感じで面白かったです。
野外舞台では、狂言・日本舞踊・日本太鼓といった日本の伝統文化の発表があるかと思えばムエタイ(タイ式ボクシング)もあるといった具合で、食べ物の屋台も、タイ料理に交じって名古屋名物「天むす」があるといった様相です。
あちこちの伝統的な祭りや町内の取り組みが復活したことが報道されており、僕の住む町内でも子供会の祭りが復活し、子供神輿が出て、僕も久しぶりに焼きそばを4時間近く焼きまくりましたし、僕の関連法人の事業所でも地域住民を交えたお祭りが再開されました。集合形式の研修会依頼も復活してきましたね。新型コロナウイルスが消えたわけではないのですが、街の賑わいはドンドン戻ってきています。
ただ、介護に携わっている僕としては、「介護現場の置いてきぼり感」をもってしまいます。僕が所属する法人における新型コロナウイルス感染も、やっと収束してきた状況ですもんね。神経質になってもおかしくはありません。
写真
新型コロナウイルス感染症で影を潜めていた「注文をまちがえる料理店」も復活してきています。
10月22日には青梅市で初開催。写真のように福島県でも再開されます。
一般社団法人注文をまちがえる料理店の事務局にも海外から来られた方が「料理店はどこですか」と訪ねてこられるケースがぐっと増えてきていますし、海外からの相談や問い合わせが増え、メールも賑やかになってきています。