和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
「知恵と工夫格差地域社会」の到来
下の写真は、市と地域包括支援センターなどが知恵を出し合ってつくり、市民に配布しているマニュアルだが、なかなかステキなものである。
愛知県江南市で、認知症サポーター養成講座等で配布されている「ポケットマニュアル」。
常々思っていたしブログでも書いてきたし、あちこちで言ってきたが、いくら認知症の知識を市民に詰め込んでも、知識をもった人が人に関心を寄せない人なら宝の持ち腐れやし、関心を寄せた人が「おやっ」と思った人に声をかけることができたとしても、そのあとどうすればよいのかで戸惑ってしまうようでは不安であり、不安があれば声をかける人を増やすことはできない。
そうしたことに応えようと作成したのが、このマニュアルである。大きさは保険証と同じなので、財布やカード入れに収まる。
三つ折になっていて、表表紙が先の写真、裏表紙には、「気になる方を見かけたらまずはご連絡ください」と呼びかけ文があり、全地域包括支援センターの連絡先が書かれている。
表紙を開けると「こんな方を見かけたら」と書かれ、開くと「そんなときはこうしてください」とあり、声をかけるポイントが書かれている。
市民が、認知症サポーター養成講座に出たあと、町の中で「おやっ」と思った人に出会ったとする。