和田行男の婆さんとともに
「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。
- プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)
-
高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。
症から障へ
ネットで「認知症 英語」って検索すると、まだ「Dementia」と出てきますが、これは正しくなく、日本で言えば「痴呆症」といまだに言っているようなものです。
調べると、「Dementiaとは、精神・知 性・思考・理解などが無い」という意味のようで、日本の痴呆症と同じように侮蔑的・差別的用語にあたり助長しかねないとして米国精神医学会の診断基準から排除され「Neurocognitive Disorder」という呼称に置き換わっています。
これは画期的なことだと思いますが、僕の関心はさらにここからで、それはある方の書に「Neurocognitive Disorder(神経認知障害)」と書いてあったからです。
つまり「症」ではなく「障」だということで、症か障ではえらい違ってくるからです。
日本でかつて「中核症状と問題行動」と言われていたのが「問題呼ばわりは問題だ!」ということで「周辺症状」と呼ばれるようになり、今はBPSD(行動心理症状)と言われていますが、僕は「行動」と言われていたことが精査もされず丸ごと「症状」にされたことが問題だ!と異を唱えていますので、アメリカで「症」が「障」になったのであれば、これはこれで革命的出来事と思ってしまうのです。
僕は「英語チンプンカンプン」なので良く調べてみようと思いますが、九月には日本の第一人者である世界で活躍する医師と対談できるので、楽屋で投げかけてみようと思います。
皆さんも考えてみていただければと思いますし、声を届けていただければ幸いです。
追記
日本の社会制度の中で、目にしたことがないモノがたくさんあるはずですが、先日、かのようなカードを見せてもらいました。
離島に暮らす方々に発行されているもので航路・航空路に要する費用が割引になるそうですが、島民の方曰く「俺らは国境離島に住んでいるんだと見るたびに知らしめられる」と。他に良いネーミングがなかったのかね。
写真
さりげなくたたずんでいる雑草のひと華に、ふと足を止めてしまいます。
下は、人工(電飾)と自然(桜)をコラボレーションした作品ですが、僕は「雑草派」ですね。