メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

介護事業のブランディング

 先日、岩手県長寿社会課が行う研修事業の一環で、半年ぶりに盛岡市でセミナーを行いました。1部は小濱道博さん(小濱介護経営事務所代表)、2部が私でした。私の講義は、介護事業所の情報発信とブランディングの必要性でした。



 例えば、介護事業のデイサービスを行っている法人が2つあります。同じデイサービスで同じ定員数、同じような規模であっても、理念や想い、方向性、スタッフの個性は違います。それを介護保険の制度の枠内で行うので、どうしても個性を出しにくいものです。

 しかし、そのままどこも同じことをしていては、利用者から支持されることは困難になり、求職者への訴求も難しくなります。自社の個性を磨き、それを発信し認知してもらうことが重要だということを伝えました。

 ブランディングというと、何か派手なイメージをもちがちです。しかし、介護事業のブランディングでは、全国的な認知度や発信ではなく、地域のブランドになることを目指すのが大事だと思います。

 ビール業界を例にするとわかりやすいでしょう。

 岩手のセミナー受講生約100人に、オリオンビールを知っているかと尋ねると、3割が知っていました。実際に飲んだことのある人は、1割にも満たなかったです。沖縄県の人が聞いたら驚くのではないでしょうか。

 沖縄県でビールといえば、ほとんどの人がオリオンビールの名前をあげます。しかも、お酒が飲めない人以外で、オリオンビールを飲んだことのない人はほとんどいないのではないでしょうか。

 全国的にはオリオンビールの認知度やシェアは低いですが、沖縄県では圧倒的な認知度とファンがいます。

 介護事業は県などの都道府県単位ではなく、その地域でオリオンビールのような認知度と信頼を得る個性を出せればいいと思います。

 「デイサービスの入浴といえば〇〇」「機能訓練といえば〇〇」など、得意分野のサービスを磨くことです。


 事業所の個性を磨き高め、発信していくことで、地域でそのサービスを必要としている利用者が知ってマッチングすることで、貢献できると思います。


研修の後は洋野町の事業所で社内研修。イベントとPOP広告の講座を行いました

岩手はすでに粉雪が舞っていました

【前の記事】

ボランティアの意味

【次の記事】

関連事業で相乗効果