メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

介護事業所の多角経営

 去る10月3日、C-MAS(介護事業経営研究会)主催の全国大会に講師として参加しました。本大会には、介護事業所の経営者のほか、会計事務所の方など200名以上が参加していました。


 第1部は、コンサルタントの方であれば誰でも知っている神田昌典先生。第2部は私。第3部はフリーアナウンサーの町亞聖さんでした。著名なお二方の間での講義は緊張しましたが、何とか無事に終了しました。神田先生の講義では、サービスとホスピタリティの違いについて大変学びが大きかったです。


 第4部は、小濱道博先生が司会を務め、介護保険の制度改正や報酬改定によって生じるリスクへの対応策について、パネルディスカッションを行いました。

 小濱先生の話では、介護事業経営実態調査について、通所介護と特定施設入居者生活介護、認知症対応型共同生活介護の収支率が10%を超えている点が印象に残りました。これだけの収支率であれば、今後の改正で減算の可能性があることを指摘していました。

 また、介護事業所は事業規模の拡大が求められており、人材不足の現状や減算の可能性の中で、効率よく事業を拡大させることが重要である。そのためにも、デイサービス単体、訪問介護単体という一つのサービスによる提供ではなく、複数のサービスを提供する多角経営の実現を目指すべきという提言をしていました。

 介護事業は、介護保険制度の動向に対して、自社の立場を考え、どういった経営方針を立てていくかが重要です。制度改正で大変だという考えもありますが、これは介護事業に限ったことではなく、他の業種であれば、社会情勢や経済など多角的、広い視野で考えることが求められます。

 それに比べれば、介護事業は報酬単価がある程度確保され、顧客となる高齢者の推移や人口動態のデータを行政が出してくれます。そう考えると、恵まれている面が多くあると感じます。

 言うべきことは発信して伝えるのが重要ですが、決まったことは前向きに捉えていくことが大切だと思います。

【前の記事】

聴いていますか?

【次の記事】

高齢者送迎中