辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
聴いていますか?
当たり前ですが、仕事の多くは一人で行うことができません。一人で行っているように感じていても、間接的に他者とのかかわりがあります。
人とのかかわりにはメール等もありますが、会話を通したかかわりが中心です。仕事上、人と話をする、打ち合わせをすることが多くあります。その際、相手の話を聴くことを意識していますが、気がつくと自分が話し込んでいることがあります。真剣に聴いているうちに、一方的に話してしまっている状況です。読者のみなさんにも似たような経験があるのではないかと思います。
自分の考えを話すことも大事ですが、相手の状況をしっかり見つめるためには、聴くことが大切だと思います。
介護業界では「傾聴」という言葉を用います。これは大切な概念であり、専門職として基本的な姿勢です。利用者(お客様)に対してはできていても、同僚や友人に対しては疎かになってしまうことがあります。これでは、仕事の姿勢が「表面的な取り組み」ということになってしまいます。
本当に自己に落とし込むことができていれば、仕事以外の場面でもできてくるでしょう。
緊張していても「聴いている」素振りはできます。しかし、素振りだけで身が入っていないと、空白の物になってしまいます。
話している時、相手は一生懸命です。話をしている人の気持ちを考えると、しっかり聴くことが誠意だと感じます。「話すこと」に特化した本や話はたくさんありますが、「聴く」ことに焦点を合わせたものはあまり見かけません。それだけ、状況に応じて変わってくるもので、難しいのだと思います。よく言われる「聞く」ではなく、「聴く」ことを意識し、違う視点を持とうと考えていくことも大切です。
人には口が一つなのに、
耳は二つあるのは何故だろうか?
それは自分が話す倍だけ、
他人の話を聞かなければならないからだ。 ユダヤの格言より