辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
社長の役割
私は会社を経営して12年が経ちます。コンサルタントの立場としても、会社の経営に携わることがあります。その都度感じるのは社長(経営者)の役割とは何かということです。
これは、その会社の社長(経営者)の考えによって、違います。ただ、共通して言えるのは経営を通じて「お客様満足」「職員満足」「地域貢献」を行うことだと思います。
どんなに優秀な経営者でも、それを実践するためには強い想いが必要です。その想いを実行に移すためには、一緒に行ってもらう職員の共感と協力が必要です。
職員を大事にする
それでは、大事にするとはどんなことなのでしょうか。高い給料を支払う、休みを多くする、やりがいをもってもらう環境をつくるなどたくさんあります。
職員が成長できるようにサポートをしていくこと、職員を大事にすることに関して、一見大事にしているようだけれども、果たしてそれが大事にすることになるのかと疑問に感じることがあります。
負荷をかけると大変だからという理由で、決めたことだけしかやらせない。確かに体調や業務の状況などによっては必要です。しかし、辞められては困る、モチベーションが下がったら困るという理由で、指導、アドバイスをしたいけれど、しないというのは本来の大事にするということからはかけ離れていると感じます。
多少の負荷は時に必要です。負荷を成長の前触れとして感じてもらう工夫が大切だと思います。当社や顧問先の企業でも同様ですが、社長(経営者)に会うと緊張することがあります。時に尊敬されていて喜ばれることもあります。
ただ、社長(経営者)は偉くはありません。社長(経営者)という立場で仕事をすることができるのも、職員の協力があってのものです。
仕組みを構築し誰でもできる仕事は、社長(経営者)としては楽です。行う職員も楽です。
理想的なように思いますが、本当にそうなのかという疑問もあります。
誰がやってもいい仕事と、自分だからこその仕事のどちらがよいのか。当然、仕事によっては行うことが一緒という場合もあります。
そこに自分の個性をどうつけていくか? こなす仕事では職員は成長しません。同じ仕事でも、そこで感じる感性を磨くための工夫を考えるのも経営者の仕事だと思います。
仕事の仕組みも大事です。成長できるための仕組みが重要だと実感します。
社長(経営者)は孤独と言われます。孤独ではなく、人一倍、他のことをも考えることが仕事だと思います。そして、責任をもつこと、社長(経営者)は職員なくして経営ができません。職員も、社長(経営者)が責任を負っているから仕事ができます。 そういった相互の感謝が大切なことだと日々実感します。
本田宗一郎さんの言葉です。
社長なんて偉くもなんともない。
課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。
要するに命令系統をはっきりさせる記号にすぎない