辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
介護事業経営に求められること
仕事において、指示をされたまま行うことも大事ですが、ある程度、仕事に慣れてきたら、工夫すること、自分自身の個性をプラスすることは大事です。
私は、経営者として自社のスタッフに、コンサルタントの立場としてクライアントに業務構築やプログラム、企画などアドバイスすることが仕事でもあります。その際に、指示されたまま行おうとする人は、上手くいかないことが多いと感じます。真似は学ぶことの第一歩ですが、真似することに精一杯だと結果として人頼りになってしまいます。
特に介護業界の経営者のなかには誤解を恐れずに言うとオリジナリティが不足していることが多くあると感じます。その一因として、介護保険制度の枠で事業を行う責務が作用していると思います。介護保険制度という運営マニュアルのなかで行う必要性があるからです。
制度の枠では基準などのルールがあり、その枠内でサービスを提供することが求められます。社会保障のなかで、高齢社会を支える一役を担う介護事業では必要であり、大切なことですが、これからの介護事業経営では介護保険外サービスという地域ニーズに沿って、自社の特色に合った事業を展開する必要性があります。そういった業界背景で新しいことを創出するには、独創性を磨き、高める必要性があります。
既に介護保険外サービス、インフォーマルサービスを行っている法人もあります。しかし、現状は介護保険外サービスを行っているといっても、どこかのFCまたはパッケージを導入している場合がほとんどです
結局は人真似程度に過ぎない場合もあります。粗悪なコピー商品をつくっているようなものです。それでも何も行わないよりは良いですが、本質的な自社としてのオリジナリティを磨く、創出するという課題をクリアしてはいないことになります。介護保険事業と違い、自分で顧客を探し、サービスを提案・考案し、試行錯誤していくというプロセスが重要です。
私自身は、フィットネスジムというインフォーマル事業に約4年前に参入しました。類似性を探し、変容して導入するために介護事業で得たノウハウをアレンジし、試行錯誤しました。最近ではフィットネスジムの介護事業所の開業相談も増えてきました。最初の相談時に、経営者が工夫でき、自分自身が変容できるような柔軟なスタンスでないと厳しいと実感します。私自身が4年間で得たノウハウだけが欲しい人に提案し、導入したとしても上手くいかないと実感します。
介護保険外サービスは、地域性、社会性、収益性、将来性に加えて経営者自身がその事業に関して関心と理解、そして、思い入れが強く、さらに愛着があるかどうか?が成功の分かれ道だと思います。
自費サービスといっても思いつくのが、家事代行サービス、掃除、お泊りデイ、配食サービスなどです。そういったサービスの多くは既に地域で行われていることがあり、配食サービスなどは初期投資も高く、自費サービスという面においてはハードルが高いこともあります。
何か自費事業を行わなくてはならない。しかし、何をすれば良いのか? と迷うこともあります。私自身は介護に関連した地域性のある事業を行うべきと考えています。地域性、社会性、収益性の3つを満たせる事業でないと意味がないと感じます。
地域性-地域のニーズに即したもの
社会性-その事業を通して社会に還元できるもの
収益性-安定した収益構造にし、職員に還元する
サプリメント等で有名なDHCという会社をご存知の方も多くいると思います。この会社の社名の意味を見ると驚きます。
「Daigaku(大学) Honyaku(翻訳) Center(センター)」
1972年に創業した際は大学の研究室向けに委託翻訳事業を行っていた会社です。1980年に化粧品の製造、販売を開始して、現在に至ります。時代に即した変化をしています。
介護事業を継続したい。そのためには何が必要か?
ダーウィンの言葉にあるように
「最も強い者が生き残るのではなく、 最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることができるのは、 変化できる者である」。
介護事業を軸とした自費サービスとして、現在、私が取り組んでいることが障害者グループホームです。障害者グループホームというと一般的にはどんなサービスなのか? どのような方法で行うのか? と疑問も多くあると思います。そして、どのような社会問題を解決できるのか? ということもあまり浸透していない現状があります。
私が取り組んでいる障害者グループホームは犬猫の殺処分ゼロを目指す社会的意義も兼ねています。マーケティング4.0を実践できる事業です!
今後の介護事業経営の模索も含めて、下記の日程にてセミナーを開催します。
- 「介護福祉事業所の差別化戦略!」~将来性、社会性、地域性、収益性~
障害者グループホームの実例と可能性! -
- 2019年
5月18日(土)鹿児島
13時00分-15時00分
講師;辻川泰史
https://www.facebook.com/events/395947184319644/ - 6月4日(火)新潟市
13時00分-16時00分
講師;辻川泰史 藤田英明
https://www.facebook.com/events/345768036054366/ - 6月7日(金)沖縄県那覇市
16時00分-19時00分
講師;辻川泰史 藤田英明 小濱道博先生
https://www.facebook.com/events/1154389348054686/ - 6月18日(火)仙台市
13時00分-16時00分
講師;辻川泰史 藤田英明 - 6月29日(土)
13時00分-16時00分
講師;辻川泰史 藤田英明 小濱道博先生
https://www.facebook.com/events/2075941372698769/
- 2019年