メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

送迎

 この5、6年、デイサービスを行う事業所の増加が著しいです。私がデイサービスを開所した2003年当時と比べても、約3倍は増加しています。

 2003年当時は、デイサービスの送迎車も多くはなく、あってもバンタイプの車両が多く、タクシー会社へ委託している法人が多くありました。民間である当社は、タクシー会社に送迎を委託することもできなかったので、スタッフ自らが運転して行っていました。

 そうなると当然、送迎の際の運転技術の差が出ます。少しの曲がり方や加速の仕方が、二種免許を取得している人、プロのドライバーとは技術の差があります。

 当時を振り返ってみて感じるのは、運転技術だけでなく、デイサービス、高齢者を送迎する車両を運転する人が安全運転は当然のこと、他の車両への配慮もしっかりしたいと感じます。

 東京以外、私も出張で各地方で運転をします。その際に感じるのは、デイサービスの送迎車両の運転が乱雑だと感じることが多くあります。道を譲られても会釈もしない、強引に入ってくる、信号などで停止している際に運転している職員の表情を見ても笑顔がない……。これは、どの地域でも同じように感じます。

 2003年は、デイサービスの送迎にも加算が付いており、十分に運転専任のスタッフを雇用することもできました。現場と送迎の分業がしやすかったです。しかし、加算もなくなり、デイサービスの職員が運転も兼ねるというのが基本となりました。しかも、記録や会議などの業務は増えています。

 おそらく気持ち的な余裕がなくなっていると思います。私自身の経営する事業所では、送迎の車内も快適にするための工夫や取り組みを、職員と相談し決めています。

 例えば、送迎前後の安全運転のための唱和、車内の音、落語、利用者の好みの音楽を流す等、どんなにデイサービスを利用し快適に過ごしていただいても、帰りの車内が不快だと台無しになってしまいます。

 ただの運転ではなく、デイサービス内だけでなく送迎の車内、方法の工夫も重要です。そういった取り組みをしっかりしていくことが、より満足度の向上に繋がります。

 11月4日は北海道にて猪瀬直樹先生の講演会に参加しました。
 税理士法人中野会計事務所の中野会長主催です。
 一緒に会食もさせていただき充実した時間でした。



【前の記事】

誤魔化す

【次の記事】

マスク