辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
新刊のお知らせ
これからの介護事業は、人材獲得・育成という課題がより顕著になってきます。すでに4、5年前の人材採用方法では効果が薄いのが現状です。他業界のように、人材採用のためにランディングページを作成することも必要ですが、介護職自身が積極的に求職活動をしないという現状もあります。理由はさまざまですが、同じ職務内容であれば、どこも同じような認識であります。
職場の選択基準は通勤の利便性、休み、給与などの条件中心になっています。もちろん、仕事をしていくうえで自分のライフスタイルを維持し、仕事中心ではなくプライベート中心で生活していきたい気持ちは大切です。
プライベートを充実させるための仕事なのか? 仕事を充実させるためのプライベートなのか? プライベートを充実させるための仕事と認識することが多いですが、楽しそうに充実した人生を送っている人に共通していることは、仕事にやりがいや責任感をもち、仕事を大切にしています。
他業界のように、勤務時間や勤務場所など融通をきかせることは介護福祉業界では困難な状況です。働き方の多様化している、価値観の多様化している社会で、介護福祉業界は人材獲得は不利ともいえる状況かもしれません。仕事への想いや、やりがいだけを発信しても、求職者へ届きがたい現状でもあります。
5年前に編著者として出版した『スッキリ図解 これならわかる介護ビジネス』という書籍が介護保険制度の改正もあり第3版を出版することができました。5年前に出版の依頼をいただいたときは、介護業界の活性化、想いと経営のバランスをもった起業家の参入に貢献したいという気持ちで書きました。5年経ち、介護業界の環境も変化してきていました。
介護の質を上げるという以前に、何とか人材を集めて日々の業務を何とか回すのが精一杯という状況の事業所も少なくありません。そんな厳しい環境の中でも介護事業者として、どのように事業を成長させていくのか? そして変容していくのか?
「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることができるのは、変化できる者である。」というダーウィンの言葉があります。サプリメントで有名なDHCも、元は大学翻訳センターが社名の由来であるように、時代と巡り合わせで変革してきました。
介護事業から他を行うのではなく、介護福祉という職務から派生し変容していくことも重要なことだと感じ、そこに主点を置いて、改訂版として再校しました。実際に、試行錯誤からインフォーマル事業を進めている下沢社長、石原社長、地域に根差した経営を行う緒方社長、地域に密着したクリニックを運営する金子医師、在宅医療を行いながら地域に拓かれたカフェを運営する東郷医師、介護業界から障がい児への在宅ケアにやりがいを感じ起業した安谷屋社長、若手看護師が家族と協力してデイサービスを経営する内藤社長など改定にあたり実例と取り組みの寄稿をいただきました。前回に引き続き、岩手県の芳賀理事長、鈴木理事長の記事も掲載させていただいております。
読者の方に大きなヒントとなると思います。
そして、作家の猪瀬直樹先生とはAIの可能性や外国人介護職の確保、団塊の世代の活用など、掲載された対談にご協力をいただきました。基本的な介護事業の内容以外にも参考にしていただけるのではないか? と思います。
満員御礼でした。ありがとうございます。