メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

わかっていても行わない

 スタッフやクライアントにアドバイスをする際に、頭ではわかっているのですが……できない、受け入れられない、という言葉を聞くことが稀にあります。

 状況は違いますが、そういったときにアドバイスすることは、無意識に行っている行動を変えてみることです。例えば、関係ないように感じることでもありますが、帰宅ルートを変えてみる。入浴の際に洗う順番を変えてみる。歯磨きの際に利き手でなく逆の手で行ってみる。

 何でも普段の習慣で無意識に行っている行動を意図的に意識して行ってみることで自分のとらえ方、感じ方が変わってきます。そうすると、今の自分の良くないルーティンから抜け出せることにも繋がります。

 仕事を覚えるときに上手くいかないときも多々あります。そういった際に、上司や先輩から指摘や注意を受けることもあります。同じような能力、年齢、経験で、同じような指摘や注意を受けて、成長できる人と成長できない人、に分かれます。

 何が違うのか? 受け取り方というのは当たり前のことでもありますが、大きな要因は素直かどうか? という素養も大きいと感じます。

 できるようになる人は、頭でわかっているという言葉の後に行動をします。できない、上手くいかないからこそ、行動をします。そのなかで、気づきが出てきてできるようになります。その経験が自信になり、より成長します。

 できるようにならない人は、“頭ではわかっている”という言葉の後に、誰かのせいにしてふさぎ込みます。優しく教えてくれないから、厳しく指摘されてやる気がなくなった……と原因を他者に求めます。自分を正当化します。弱って見せたりします。

 自責の念か? 他責の念か? 自分に原因を求めることは、時に悔しいことでもあります。しかし、とらえ方を変えて違う視点で見ることが大きな学びと心の成長にも繋がると思います。

 指摘を受け、頭ではわかっているけどできない。指摘のされ方が気に食わなくてやる気が失せる。そういったことを深く聞いて見ると、「本音」「図星」である自分の抱えている課題を突き付けられたことへの反発でもあると思います。そこで、とらえ方を少し変えて行動するかどうかが自分の成長度合いも変わってきます。

 私自身は経営者となり、コンサルタントの仕事も行うようになりました。社会人として駆け出しの頃は、指摘や注意を受けると反発してしまうことも多々ありました。そういった課題と向き合わずに逃げるようなこともありました。しかし、そのことによって解決したことはありません

 結局は、タイミングが違うだけ、対象となる人が違うだけ、状況が違うだけで、同じような局面にぶつかりました。そういった際に向き合い、視点を変え、乗り越えることで、同じような状況になっても乗り越えることができるようになりました。

 逃げ癖、負け癖は付くと厄介です。向き合っていくことを大切にしたいと思います。

 工夫があることで知恵が湧き、世界が広がる。
 松原泰道先生

【前の記事】

経営手腕

【次の記事】

決断力