メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

トップダウン経営とボトムアップ経営

 経営をしていると、トップダウンの経営が良いのか? ボトムアップの経営が良いのか? と考えることがあります。

 トップダウン経営とは、社長がすべてのスタッフに指示、命令していく経営方法です。会社であれば、経営者が意思決定をして、スタッフが方針に協力するのは当然です。トップダウン経営は、方向性の決定を経営者が行い、会社全体をどの方向に進めていくかという判断を最優先します。重要なことは、経営者の権限が非常に強いこと、そして会社全体が経営者への信頼感が強いことが必要になります。

 ボトムアップ経営は、トップダウンとは逆で、スタッフの意見、構想を尊重して方向性を決め、組織をまとめていく方針です。このボトムアップで会社が経営できれば最良と私は感じますが、すべてのスタッフが客観的に、先見的に会社のあるべき姿、現状を見ているわけではありません。自分擁護のための判断も非常に多くあります。

 私が経営している介護事業所、フィットネスジムにしても、人が人にサービスを提供する対人援助サービスです。介護職にしてもトレーナーにしても、共通していることは人が好きということです。

 私が……という個人的な発想よりも、私たち……というチームワークを重要視する傾向があります。そうなると、ボトムダウン経営を最初から導入していくことは難しいです自分の考えよりも、周囲の雰囲気を見ていくというスタンスです。

 そういった特性だから、対人援助サービスに向いているともいえます。スタッフの個性を尊重することは重要ですが、そのスタッフの視野が広がるまでは、経営者はトップダウン経営を推進していくことが必要だと感じます。トップダウンで組織をつくり、徐々に段階を踏むボトムダウンに移行していくことが重要と感じます。

 責任を取るのは社長、経営者です。それを放棄している経営者は、一見、スタッフ想いに見えますが、スタッフからの批判、評価を恐れているだけです。経営者皆様、嫌われることを怖がっていては、経営はできません! 私はスタッフに対して、嫌ってもいいけれど、憎まないでほしい、とよく言います。覚悟の問題だと感じます。

 猪瀬直樹先生の言葉

 自分が頑張るのが上司ではない。
 部下の力を最大限に引き出すのが上司の仕事。

8年前の猪瀬先生の番組にて

【前の記事】

介護職員の資質

【次の記事】

インフォーマル事業