メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

我慢と忍耐

 よく、今は「我慢」の時と言いますが、果たして「我慢」と「忍耐」とはどう違うのでしょうか。

 辞書で調べてみると、「我慢」とは「自分を偉く思い、他を軽んずること。傲慢。我を張り他に従わないこと。耐え忍ぶこと」。対して「忍耐」は「耐え忍ぶこと」とあります。我慢は自分の考えや思い、意思を塞ぎこんでしまうという意味だと考えられます。言葉では「はい。わかりました」「はい。そうですね」と言いながら、気持ちが込められていないということですね。

 耐えることは苦しさが伴います。成長するためには「我慢」「忍耐」が必要です。

 社会人になったばかりの時や、何か新しいことを始めた時、最初は苦痛が伴うことがあります。しかし「我慢」「忍耐」をしているうちに、それらが苦でなくなることがあるのではないでしょうか。自分自身を思い返してみると、それは「順応」「適応」してきたことだと思います。

 「順応」とは「環境、境遇に従って、これに適応すること」、「適応」とは「その状況によくかなうこと。ふさわしいこと、当てはまること」です(広辞苑)。

 同じ環境や条件であっても、快適さを感じている人、逆に苦痛を感じている人がいます。とらえ方の違い、先を見ているかどうかという視点が大きいでしょう。もちろん、相性、向き不向きもありますが、それで片づけてしまっては成長できないのではないでしょうか。

 苦痛だな、大変だなと感じている時は、順応前、成長前のサインととらえると、気持ちが変わります。自分の課題や問題にぶつかると、多くは逃げ出したくなります。しかし、中途半端な状況で投げ出してしまうと、結局は向き合わなくてはいけない時がきます。それは、状況や人が違っても、問題の本質は同じようなことにぶつかります。ですから、しっかりと向き合うことで成長につながります。

 5月病といわれるように、新しい環境に入り1か月が経つと、さまざまなことにぶつかります。その時に、我慢と忍耐を心がけることで成長し、適応できるようになるのではないでしょうか。

【前の記事】

自責の念

【次の記事】

成功の条件