メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

まあまあ

 人間関係においても仕事においても、こうあるべきという「べき論」で物事を考えて、偏った思考になってしまうことがあります。自分の信念を曲げない、意地を通すなど、必要なときもあります。

 しかし、そういった信念、意地を通すときにも、さまざまな考え方があることを認め、理解することが大事だと思います。人間関係でも、どんな仕事でも、何事に関しても「こうあるべきだ!」という自己の考えはあって然るべきことだと思います。

 しかし、そればかりを押し通すとただの、我儘、意地っ張りになってしまうと思います。物事、状況で、「白か黒か」、「良い悪い」とはっきりとしなくてはいけないときは多くあります。うやむやにしてしまってはいけないときもあります。ただ、極端になってしまうと、そこには人間味が薄れてしまうと感じます。

 特に日本語では、「まあまあ」「何となく」などの言葉が多くあります。そこに、物事の判断をはっきりさせない奥深さがあるのではないかと感じます。

 すべて求められたこと、行うこと、ができることが最高かもしれません。仕事でも家庭でも、ちょっとしたミスや抜けている部分が可愛く感じることもあると思います。ミスや欠点がその人の良さ、その状況の良さを作っている時も結構あると思いませんか?

 もちろん、度が過ぎるときは、しっかりと注意、指摘をすることは大事だと思います。節度をもち、心の広さを身につけることを意識していこうと思います。中庸という言葉を心がけていこうと思います!

中庸:(名・形動)[文]ナリ
考え方・行動などが一つの立場に偏らず中正であること。過不足がなく、極端に走らないこと。また、そのさま。古来、洋の東西を問わず、重要な人間の徳目の一とされた。中道。
「―を得る」「―にして過甚ならず / 西国立志編(正直)」  goo辞書より

先週末は群馬にコンサルで行きました!


 「辻川泰史の介護事業所運営のコツ、教えます」は、次回から「辻川泰史の介護事業運営に必要な考え方」にタイトルを変更します。日頃、考えていることをはじめ、出会った人々との交流や出来事等から、介護事業運営に“必要な考え方”をわかりやすく発信していきます。引き続き、お楽しみいただければと思います。

【前の記事】

ご先祖様の人数

【次の記事】

介護職員の資質