辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
自分を大切にする?
先日、私が介護事業のほかに経営しているフィットネスジムのトレーナーを志望する20代前半の方が面接に来ました。
介護スタッフの介護技術をチェックするように、知識だけでなくトレーナーとしてトレーニングの質を見させてもらいました。海外で学んできたということで知識はあるのでしょうが、自らのトレーニングのパフォーマンスは正直高くなく、ジムの会員様のなかでレベルの高い人よりも劣るレベルでした。同時に、会話というコミュニケーションにも経験が必要でした。
介護職員とトレーナーの共通点として、傾聴と対話力があります。しかし、意欲と素直さがあればそうした課題は克服できるものなので、一つの提案をしてみました。
「トレーナーとしては給与を出せるレベルではないですが、豊富な知識をもつあなたには、トレーニングレベルの向上と同じくらいにコミュニケーション能力と対話力が必要だと思います。皆、歳を重ねて高齢者になるので、2~3か月はジムでの業務のほか、介護の現場で利用者様とも接して、人間力の底上げをしてみてはいかがでしょうか?」。
私は、そこで本人から「やってみます!」という返答があれば、即採用するつもりでしたが、「介護はしたくない」という返答でした。
介護の仕事をするのではなく、見聞を広めることが本人のためになると考えての提案でした。本人に資格があるわけではなく、介護の現場で戦力となってもらいたくての提案ではなかったのですが、受け止め方の相違があったのか? 伝え方が悪かったのか? 自分への反省もありますが、結局、自分が指導を受けることしか優先できないのだと感じました。
トレーナーというスキルは、料理人や美容師などの技術者のように、知識だけでなく自らの経験によって培うものが大きいものです。その知識・経験を人に伝えることは、誰でもOKというわけではなく、同じ理念や方向性があって伝えられるものです。
面接に来たその人には、何かを達成したときに私の提案の意味を理解してくれることを期待したいと思います。
人のために何かを行うことは、自らを大事にしている人しかできないことでもあると感じます。よく言われることですが、人は自分以上に他人を愛すること、大切にすることができない。または、人は自分を大事にする以上に他人を大事にできないとも言われることがあります。
親が子に向ける愛情や気持ちは、時として、それを上回ることも多々あると思います。一般的には、自分以上に他人に対して目を向けることは難しいことなのだと感じます。
後輩や部下に対して、何か想いを伝えるときでも「貴方のため」というニュアンスで伝えることは多くあると思います。事実、そういった相手のためになることだと思います。しかし、上手く伝わらない。または伝わり方に誤解を生じてしまう。そんな経験をしている方は多くいると思います。
「貴方のため」と言いながら、結局は、その行為、行動をしてもらわないと自分が困るという気持ちが、無意識であることも一つの原因ではないかと感じます。
「人の為」と言って、“人+為=偽”になっているのだと思います。
自分を出していくことは勇気がいるかもしれませんが、自分が困る、こうしてもらいたいなど、正直に気持を伝えることは大事だと思います。
誰でも、自分が一番大切だと感じていることは事実だと思います。本当に相手のためになることを考える前に、自分のためになることを考えるのも大切だと思います。
結果、それが相手のためになることは何か? を考えていくことが必要だと感じます。相手のためという思いやりの気持ちを素直にもつためには、自分自身を大切にしていくことが重要になってくると思います。