メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

不満から改善へ

 エネルギーとは、気力や活力のことだと辞書などには載っています。その気力や活力にも、良いエネルギーの使い方と悪い使い方があると感じます。そこで、エネルギーについて考えてみました。

 良いエネルギーの使い方 ☞ 仕事を続ける 習い事を続ける 人を大切にし続ける等
 悪いエネルギーの使い方 ☞ 怒り続ける 恨み続ける 不満を抱き続ける

 一つの失敗などで悩み、落ち込み続けることにエネルギーを費やしている人がいます。もったいないですね。そういった習慣だから、成長ができないのではないかと感じます。
 また、怒りや嫉妬のエネルギーもあります。このエネルギーは、使い方によっては必要なことだと思います。私自身、起業したのも、怒りの気持ちを仕事に変換したのだと感じます。

 自分自身はこんな環境では耐えられない
 自分自身がこの給与なのはあり得ない
 自分自身の努力が評価されないことは許せない

 最近、客観的に考えると、こういった怒りの気持ちを、自分自身の目指す理念に当てはめたのだと思います。そして、起業しても怒りや不満という概念、エネルギーがあります。

 スタッフに対して――なぜ、理解してくれないのだろうか?
 利用者様に対して――当社のスタッフのどこが駄目だったのか?

 そういった不満のエネルギーを、改善に向けようと思って取り組んできたことが多くあります。エネルギーを行動に向けることよりも、自己の殻に閉じこもっていたほうが楽です。そうなると、成長どころか退化してしまうことにもなります。怒りの感情や不満の感情をもったときに、どう成長する方向のエネルギーに変換するかを考えていきたいと思います。

 松下幸之助先生の言葉です。
「この世に100パーセントの不幸というものはありません。50パーセントの不幸はあるけれども、反面、そこに50パーセントの幸せがあるわけです。人間はそれに気がつかなければいけません。とかく人間の感情というものは、うまくいけば有頂天になりますが悪くなったら悲観します。これは人間の一つの弱い面ですが、それをなるべく少なくして、いつの場合でも淡々とやることです。信念をもっていつも希望を失わないでやることです。」

【前の記事】

見方を変える

【次の記事】

断り方