辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
過度な遠慮
仕事において優しさとは何なのか? と考えてみました。立場や業務内容、状況によって違いますが、私自身の立場、経営者という立場、コンサルタントとしての立場、講師としての立場で考えてみました。
自分の優しさを押しつけることは意味がないことですし、それが相手に迷惑に感じさせてしまうこともあるかもしれません。自分がその人に対して優しくしたいという気持ちがあっても、状況によってはうまく伝わるとはかぎりませんし。
相手の求めている優しさと、自分の優しいという概念の相違があるからだと感じます。
人が優しさを感じるときはどんなときか?
自分の求めていることと合致したとき → 自分のことを理解してくれたとき
相手の気持ちが伝わったとき → 時に叱られたり、厳しいことが優しさであったりします。
すぐには理解できなくても、後に相手の気持ちが理解できたときもあります。
ただ、相手の求める優しさに合わせることだけでは甘やかすことになります。私の仕事、立場上では、時に誤解されて、嫌われることがあったとしても言うべきは言う。伝えるべきは伝える叱るべきときは叱る。ということが大切だと思いました。その際の伝え方などは配慮していくことが大事ですが、自分が嫌われたらどうしよう? 自分が誤解されたらどうしよう? という自己保身にならずに、信念を持って伝えていくことが必要だと感じました。
経営者、管理者など、部下をもつ立場の方々でも、本当はスタッフの問題点を把握し、伝えるべきことを理解しているにもかかわらず、言うこと、指摘することによって、軋轢(あつれき)が生じてしまうことに恐怖を感じてしまい、躊躇(ちゅうちょ)してしまっていることがあります。遠慮をして言えないという状況です。
言い切ることはできませんが、職場においては過度な遠慮は不要だと思います。その代わり、配慮は大切だと思います。
配慮 ― 心を配る事。心使い 遠慮 ― 控えめにする事 (広辞苑より)
配慮を行うことで、相手の状況、心情、感情に気を配ることができると感じます。どんなに配慮をしても、相手の望むような助言は難しいかもしれません。しかし、遠慮していく関係よりも、配慮をしながら相互に支え合う関係のほうが大事だと感じます。