辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
習慣
仕事や運動など、何かしら自分の習慣にないものを自分の習慣にしていくことは難しいものです。逆に、手を抜く楽にするようなことは習慣になりやすいです。
例えば、自分では必要だと感じていても、行うことをためらったり先延ばしにしていることでも、上司や先輩など人に言われて半ば強制的にでも行っているうちに、習慣になることがあります。逆に習慣にならずに、言われなくなるとやらなくなってしまうことがあります。なぜ、習慣になる状況と習慣にならないことがあるのか? と考えてみました。
理由の一つに、素直さ、謙虚さがあるかどうかが大きいと思います。習慣になる人は、理由や意味がわからない場合でも、素直に行うことで、自然と意味がわかってくるものだと思います。
逆に習慣にならない人は、なぜやるのか? 行うのか? という意味が理解できないから、自分には必要だと感じていてもできなくても困らないと、自分で勝手に都合よく解釈しているということだと思います。
自分自身が納得していない、意味がないと思っている、言われたからやっているだけ等、その理由はさまざまですが、共通して感じることや素直さが大きいと思います。
助言や指示は、この人にとって必要だと感じるから行うものです。少しでも前進してほしい、解決してほしいなど、何らかの進展につながると感じてのものが大半です。
同時に、助言する人が、自ら体験・経験して、必要と感じたからこそ伝えているものです。助言、指示をする側は、相手が少しでも受け入れやすいように配慮し、実際の自分の実例や体験談などの経験も合わせて伝えていくことが必要だと思います。
仕事は単にこなすだけのものではなく、意味、意義、目的を、同時に伝えていくことが重要だと感じます。
助言、指示する側の根気、アプローチの仕方を変えながら行っていくことが求められることでもあると実感します。
悪いことの習慣を多く持つものは悪人となり、
良いことの習慣を多くつけている人は善人となる
渋沢栄一