辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
良い教師
向山洋一先生の言葉です。
「やる気にさせる」ときに最も大切なことは何か?
答えは文中後半に書きます。
スタッフやクライアントとの関わりで感じること、何か真剣に取り組んでいる場合には大きく分けて、下記のような3点の事柄に変化があります。
- 取り組む速度が向上する
→ もちろん、正確に行えていないこともありますが、即行動しようという姿勢になります。
後回しにしないということは、やらされている感がないということです。 - 質問が増える
→ 真剣に向き合うことで疑問や不安など自分で解決できない事柄などが生じ、自分の考えや状況はこう思っているが……他に良い方法などはないか? という姿勢になります。 - アレンジする
→ アドバイスを受けたことを自分流に少しアレンジしてみる。
それは今の時期に行うべきでないという指摘に対しても真摯に受け止めるような姿勢になります。
逆に、人の助言通りしかしない、言われたからするという姿勢の場合は逆になります。
- 取り組むのが催促されてから、または忘れる
→ やる意味と目的がないから受身になります。 - 質問が全くない
→ 真剣に向き合っていないので質問、疑問など生じません。 - アレンジなど頭にもない
→ こなすだけで良いと思っているので、精一杯に自らしている。
経営者として、コンサルタントの立場として、仕事への意義、意味、目的などを説明し意欲を向上させるよう向き合うことを大事にしています。伝え方という問題に向き合いながら、どうすれば良いのか? という課題はつきまといます。
どんなに真剣に考え工夫して助言をしても響かない、そもそも受け入れる側の資質、素質の問題もあるのかもしれません。
しかし、そう結論づけるのは自分自身の立場からの逃げだとも感じます。向山洋一先生は、人をやる気にさせるのは励ますこと、励まし続けることとも仰っています。
相手のやる気スイッチをどう押すか? やる気は心に響かせるものだと思います。その響くものは、人により違います。厳しくされることで、響く人、褒められて響く人、具体的な助言で響く人、ちょっとした笑顔で響く人、他種に渡ります。
その人の心のやる気スイッチは何か? どう押せばよいのか? あえて、今は押さないでタイミングを見るべきなのか? そういった感性を指導者はもち合わせていくためのアンテナが重要だと思います。
相手の成長は自分の成長でもあります。時に人と向き合う際に挫折しそうになるときもありますが、そんなときには、下記のウィリアムアーサーの言葉を思い返します。
普通の教師は、言わなければならないことを喋る。
良い教師は、生徒に分かるように解説する。
優れた教師は、自らやってみせる。
そして、本当に偉大な教師というのは、
生徒の心に火をつける