辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
設立14週年
自分の時間を大切にすることとは? と考えてみました。
仕事の時間を自分の時間と考えずに、何かにとらわれているように感じてしまっている人が多くいるように感じます。社会人になり、仕事をしていくことは必要なことです。自分自身の特性を活かし、仕事を通して社会貢献するために行うことが仕事でもあります。
仕事と私生活は別個であり、割り切ることが大事だと何かの掟のように割り切る人がいます。しかし、人はそう簡単に、気持ちの切り替えをするのは難しいと思います。仕事で仲間から賞賛されたら、プライベートで接する家族や友人にも明るく接することができると思います。逆に仕事で大きなミスをしてしまい、落ち込んでいるときに私生活でかかわる人へ明るく接することができるでしょうか? 仕事とプライベートは別だからと言って割り切れるのであれば、それは責任感が薄く、それなりの業務姿勢であると思います。私生活での出来事も同様だと思います。
当然ですが公私混同し、仕事を行うことは絶対によくないことです。よいことがあれば仕事にもよい影響が出ると思います。家族や友人と喧嘩をした日や、体調が悪いとき等は全力で業務をすることは難しいと思います。もし、簡単に、仕事とプライベートのOnとOffができるのであれば、人間味に欠けると思います。
悩んだり落ち込んだりするのが人間らしさだと思います。それが消化できていないから仕事で悩み、落ち込んでしまう人が多くいるのだと思います。
仕事は自分の生活を向上させ、成長し、周りを幸せにするものではなくてはいけないと思います。本来、そうだったと思います。
しかし、今はどうでしょうか? 企業は社員を頭数としてしか見ず、社員はお金を得る場としてしか見ていない風潮、何か違うと思います。上司が飲みに行くぞ! と誘ったらすぐにパワハラ、セクハラという社員もいるそうです。
確かに上司という肩書を利用し、私的な感情で誘い、精神的に苦痛を与えてしまっていることもあるのだと聞いたこともあります。そういった場合は絶対によくないことです。
しかし、一般的な飲みにケーションでお酒の力で悩みを打ち明けたり、「言い過ぎて悪かった」などの少し弾けた会話ができることもあると思います。
部下の立場でも、「早く帰りたい」「面倒くさい」と感じるときもあります。上司の話に付き合わせられるのは苦痛です。しかし、上司の気持ちや話を自慢話ととらえるのか? 成功事例としてとらえるか? 励ましととらえるのか? 受け取り方で、その時間の意味は変わってくると思います。
上司も、自分の時間とお金を部下に使うことには、期待や強調したい、信頼など何らかの意味があると思います。終身雇用が当たり前の時代にあった、現代ではあまりよいイメージのない飲みにケーションが役立っていたことも多くあるのではないかと思います。赤提灯の飲み屋が社内でのカウンセリング場だったのだと思います。そういった密な社内での関係がなくなり、悩みを打ち明ける仲間がいなく、一人で苦しみ、結果、自殺やうつ病が増えてしまっているのではないでしょうか?
仕事、働く、ということの意味を深く考えると、仕事=私生活は表裏一体であると思います。
仕事が楽しいから私生活も充実する。私生活が楽しいから仕事も充実する。
はたらく はた=まわり らく=たのしませる
しごと し=こころざす こと=こと
という内容のことが葉室頼昭先生の著書にも書かれています。
自分の時間を大切にするということは、私生活の楽しみだけでなく、仕事を通して成長するように努力し楽しむことでもあると思います。
6月6日は当社の設立記念日でした。
2002(平成14)年当時は、24歳でした。最初はワンルームマンションからのスタートでした。経営することは現状維持ではなく、常に変化を考え創意工夫をしていくが重要だと感じております。皆様の応援で経営させていただいております。
今後ともよろしくお願いします。