辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
自己申告
私自身、出張などの際に、どのデイサービス、老人ホーム、訪問介護事業所を見学させていただくことが多くあります。その際に感じることがあります。多くの施設の介護職の方が、とても頑張っている人が多いということです。
ただ、同じように頑張っているのに、一方は表情も明るく上手くいっている雰囲気であり、もう一方はいつも息を切らして、あまり上手くいっているように見えないと感じることがあります。何か違うのか、問題は多様だと思います。上手くいっていないほうの一つの特徴があることに気づきました。口癖です。
「忙しい」「大変」「人が足りない」
よく言われるマイナスな言葉です。それと「こんなに頑張ってるのに!」という意識が強く出過ぎているということだと感じます。「頑張ってる自己申告」が多いと感じます。もしかしたら、事実として“頑張っている”のかもしれませんが、違った言い方に変換したほうが、言う自分にとっても良いと思います。そうしているうちに自信がついてくると思います。私自身は、自分で頑張ってると周囲に「頑張ってる自己申告」をしているときはあまり上手くいかなかったような気がします。
こんなに頑張っているのに! こんなに工夫しているのに!
こんなに自分は頑張っているというアピールをする人がいます。言葉で言わなくても、行動で大げさに息切れして見せたり、少し大げさな話し方をしたり……と。確かに、自分の取り組んでいることは認められたほうがモチベーションにつながります。
しかし、周囲からみると、それは逆効果になることもあります。
例えば、大変そうだから難しいのかな? 能力的に難しそうだ! 頼みづらいという評価や判断にもつながります。
本当に一生懸命しているときは、他者の評価などは気になりません。その結果が思わしくなくても大きな学びになります。評価されるために努力することも必要なときもありますが、それよりも何のために行うのか?自分の役割は何か? と考えていくことが大事だと感じます。
人にアピールしていくことも、時には必要でしょうが、人に評価されるためにはどうしたら良いかと工夫する努力は、結局は自分自身の成長につながらないと思います。
元F1レーサーの片山右京さんの言葉は、的を得ていると思います。
みんな頑張っているのに、結果がついてくる人とついてこない人がいるのも事実。僕は両者を分けるのは、自信の違いだと思っています。自信がなければ自分を洗脳すればいいんです。
片山右京