メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

想いと経営のバランス

 介護事業所の経営者のなかには、介護職から起業した経営者も多くいます。“自分の介護という仕事への想いを形に!”ということで起業したという動機です。私もその一人です。私の起業のきっかけは、3つありました。

  • 1.待遇への不満
  • 2.将来への不安
  • 3.理想のチームを創るため

 特に介護職出身で起業された方は、利用者様第一の想いで経営されています。しかし、その想いが強すぎるために、経営が苦しくなっている場合も少なくありません。

 デイサービスでは、利用者様へ細かなサービスを提供するために人員配置を厚くしすぎることによって、余暇人員の人件費が増加し赤字になっているという状況。訪問介護では、利用者様の希望時間に合わせるため、時間帯によっては余暇人員が増えるシフトにならざるをえない。利用者本位、利用者第一というのは当然です。ただ、事業者として行える範囲にも限界があります。そのしわ寄せは誰に来るか? 当然、経営者にも来ますが、そこで働くスタッフにも大きく来ます。

 利用者様のために行っていることが、人件費が増加することでスタッフの貢献に給与として還元できない状況に困惑している経営者も多くいます。スタッフそれぞれにも生活があります。食べたいもの、欲しいもの、行きたいところ等、自己のQOLの向上もあります。介護職出身者の経営者は利用者のQOLには目を向けます。しかし、スタッフのQOLには目を向ける比重が少ないこともあります。バランスが重要です。

 自己の想いを体現させるために、スタッフの生活を犠牲にしては意味がありません。かといって、売上げ重視の仕事でもありません。しっかりと損益分岐の数字、一人あたりの費用対効果、売上げくらいは重視することが必要です。

 そうしたバランス感覚をもつためには、介護知識、介護技術の勉強だけでは不十分です。これは経営者だけでなく、現場の介護スタッフにも同様な視点だと感じます。そうした経営視点の狭さが、利益が出ないことを介護給付のせいだけにしてしまうスタンスにつながります。

 スタッフにとってのモチベーションは、利用者様の笑顔やいただく言葉です。しかし、続けていくためには自己のQOLの向上も必要です。想いと経営のバランスが重要だと感じます。

【稲盛和夫さんの言葉】

 経営とは簡単なことだ。売上を最大限に増やし、経費を最小限に抑えることによって、 利益を最大にするという、最もシンプルな原則に基づいて事業を経営することだ。