辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
ニュースを読む
介護職員が入所者を殺害した容疑で逮捕されました。ニュースを見ていられないですね。しかも殺害動機が「介護に嫌気が差した」という身勝手な甘えた発言もしているようです。
本人自体に問題はありますが、利用者の快適な老後を支えるべき介護スタッフがこういった事件を起こすこと自体に、介護業界がおかしくなっているのではと感じます。
近年、介護事業への想いもなく、売上重視でビジネス視点のみの資本ある企業が多く参入しました。介護保険がスタートして民間の参入が増えたことで変革が起こってきたという面もありますが、大きな問題も多くあります。
その一つが、拡大路線による、誰でも良いから採用し、職員教育に尽力もせず、ただ現場がまわっていればいう経営です。
介護業界は仕組み化、産業化が難しい業態でもあると感じます。人が人に介護というサービスを行う、対人関係の仕事です。介護の仕事では「資格」というのが重要になります。知識と技術だけでは不足する「理念」「想い」「考え方」も資格取得時の研修などでは学びますが、実際の現場で知識から実体験として自分のものにしていきます。
資格にプラスして、仕事に対する志が重要です。資格があっても「使えない」「ただ資格をもっているだけ」という場合も多くあります。
資格のないスタッフのほうが、スキルが高いにもかかわらず、給与は資格者のほうが高い。そして有資格者は人員配置基準で必要だから、問題があっても注意もせず、育成もせず放任する。無資格から介護業界に入り、実務経験を積み、キャリアアップしていく構想を抱いていても、多くの理不尽な状況で嫌気がさして離職。その施設、事業所を辞めるだけであればいいですが、介護業界自体から出てしまう。
貴重な介護人材の他業界への流出です。現状は単に現場だけ周っていればいいという経営陣、そしてその環境に不平不満を連呼する現場スタッフという図式が多くなっている環境です。
新人の介護スタッフが入社しても、そういった「気づき」をもつための指導やアドバイスが行えず、育成など行える環境ではありません。
そして、今回の入居者を殺害するという介護職員の事件。さらに介護職不人気につながると感じます。現場から変えること、そういった意識をもつことも重要です。しかし、どんなに現場が頑張っても、肝心の経営陣が変わらなくては大きな変革は難しいです。
そのためには、どうしたらよいのでしょうか。最善の方法はありませんが、想いや志がない経営者の会社に就職しなければいいのです。公の宣伝用の文言や発言だけを見るのではなく、本質を見るべきです。
この経営者はなぜ介護の経営を行っているのか? 実際に現場をどれだけ理解しているのか? をみていくべきだと思います。
当社にも多くの介護スタッフの求職者が来てくれますが、志望の動機が「家から近い」「デイサービスをしてみたい」「給与が良かった」という動機も少なくありません。
自分自身が仕事をする事業所を調べもせず、知ろうともせずに職場を探すという姿勢はよくありません。
通勤しやすい、給与は大事な動機の一つでもありますが、同じ介護の仕事を行うのであれば、どんな想いや経営方針、理念なのか? スタッフはどうなのか? という関心をもって就職すべきです。
私自身もそうなると、選択されるか不安ではあります。介護事業は介護スタッフあって成り立つものです。財採用育成事業という概念が必要です。
誰でも採用せざるを得ないという現状と、どこでもいいから就職するという現状が変わらないと、今回のような事件は繰り返されるのではないでしょうか。