辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
介護事業所の差別化
昨年は介護事業所の倒産件数が過去最大になったとの報道を目にします。デイサービスなどは増加が著しく、現在は全国で約4万事業所あります。これは大手コンビニエンスストアのセブンイレブン、ローソンの合計店舗数よりも多いです。これだけ増えれば、利用者の獲得のみならず、介護スタッフの採用も容易ではなくなります。
デイサービス事業所の経営者として、利用者獲得と介護スタッフの採用は大きな課題です。この状況を打破するためにはどうしたらよいのかと考えても、特効薬のような方針が見出せないのが現状です。
労働人口の減少や介護職の不人気は、単一の法人での取り組みで解決問題ではなく、国の問題でもあります。しかし、国の方針を待っているだけでは、事業は衰退するだけです。そこで、各法人が地域性を考え、同業者である競合事業所の動向を見て、地域ニーズに即したサービスの提供と人財の採用戦略を立てていくことが必要です。
他社との差別化ということが重要と言われますが、介護事業の場合、差別化が非常に難しいのが現状です。これは、当たり前ですが介護保険事業だからです。
介護保険法に基づいて人員配置基準、運営規定に沿って事業を行う必要があります。差別化と言っても大きく取り組みを変えることで介護保険の運営規定から逸脱してしまう場合もあるからです。同じフィールドで同じルールの中で差別化するのは困難です。
マーケティングの勉強をされている方はご存じだと思いますが、4Pという、戦略の構築の際に用いられるものがあります。これは、Product(製品)Price(価格):価格Promotion(プロモーション):広告宣伝、Place(流通):立地。の頭文字をとって4Pと言います。介護業界で考えると、Product(製品)@介護サービス Price(価格)@介護報酬 Promotion(プロモーション):広告宣伝@営業 Place(流通):立地@サービス提供地域と場所となります。価格や場所での差別化は難しく、サービスとプロモーションを強化することで差別化ができます。しかし、それだけでは不十分であり、もう一つのPが必要になります。Person(人)です。
介護事業は同じ報酬、同じルールです。差別化して利用者の支持を得ていくためには、良い人材を採用し育成することでサービスの差別化が行いやすくなり、差別化につながります。現状の介護業界では人への拘りをもっていても現場の業務を回すのが手一杯となっており、人材に拘りたくても、そこまでの余裕がないというのが実際の状況です。自社の人材採用戦略を一度、ゼロベースで考える時期だと感じます。そうでないと、現状維持に精いっぱいのままで後退するのみです。
介護事業所は、差別化が難しいという要素も多々ありますが、逆に考えればどこも同じような状況だからこそ、自社の強みを見出し磨き上げていく事で差別化が出来、現状が向上していくと感じます。大変な状況を嘆いているだけでは進歩しないので、できることから少しでも行うことが大切です。