辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
採用する職員の明確化
介護の仕事の魅力とは何でしょうか。「ありがとう」と利用者に感謝の気持ちを伝えていただけること、その言葉でがんばれることでしょうか。しかし、その「やりがい」だけでは続けていくのが困難な場合もあります。
自身の生活の質の向上のためにも、それなりの「給与」が必要です。介護業界では、いまだに給与の話をすると疎まれることがあります。逆に、経営者から「売上」のことを言われると、職員に「抵抗」されることがあります。要は「お金」に対して禁句のような風潮、数字に関する無関心という状況があるのです。
労働人口が減少している日本のなかでも、介護職は不人気となり人手不足、人材不足という状況になっています。「やりがい」と「お金」のバランスがとれていない。はっきりいうと「割に合っていない」ということです。
介護の仕事への想いが強い人ほど「お金」だけの「実利」では動かず、自己のがんばりの「評価」や「やりがい」などの「感情」によって動きます。
介護事業は人あっての事業です。どんなに良い浴室があっても、どんなに良いリハビリ機器があっても、職員があってこそ活かされるものです。当たり前のことですが、このことを重視していない経営者が多いのです。
私はよく「人手不足だから何とか採用したい」という相談を受けますが、逆に「どんな人が必要か」を尋ねます。答えの多くが「資格を持っていれば誰でもいい」というものです。
人手不足の状況は否めませんが、経営者がこういった発言をしていることを職員が聞いたらどう思うでしょうか。
「誰でも良いから採用された」と「あなただから採用した」
みなさんはどちらがいいですか。私は後者です。頭数でいた採用方法があまりにも介護業界には多すぎます。人はみな動機、きっかけ、想いがあります。私自身もそういった職員の気持ちを汲むことは不十分ですが、可能な限り、そういった志を尊重したいです。
誰でもいいから採用する事業所の姿勢、どこでも介護の仕事は同じと考えて就職する職員の姿勢が少しずつ変わることで、介護業界も活性化すると感じます。