辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
介護職が不人気な理由
どうして介護職は不人気なのでしょうか。私自身は20歳の時から介護業界一筋です。学生時代の友人と久しぶりに連絡をとって、「介護の仕事をしている」と言うと、「偉いねぇー!」という言葉が返ってくることが多くありました。
しかし、どうして「偉い」のか、疑問に感じていました。介護の仕事は決して偉いことをしているわけではなく、仕事として行っていることです。仕事を選択する際には、自分が何にやりがいを感じるか、自分が何をして、誰に貢献し生活を営んでいくのかと考えて決めていくものです。その選択が介護職だったということです。
営業職や事務職も、自分の得意とすることを活かして仕事を選択するように、介護職も自分が高齢者と接することが好きだから選択したにすぎません。しかし、その選択、決断が「偉い」と評価されることに違和感を覚えました。
なぜ、偉いと感じられるのでしょうか。それは、特殊な仕事だと思われているからです。確かに、一般的な職業では目の当りにしないことがあります。それは次のとおりです。
- 1 人の死が身近であること
- 2 人の排泄物など羞恥心に関わる仕事をすること
- 3 人の家庭、人生に密にかかわること
どのような職種でも、やりがいを感じるのは環境ではなく自分自身です。低賃金だから不人気なのでしょうか。重量労働だから不人気なのでしょうか。
たとえば、美容師という仕事。スタイリストになるまでは、アシスタントとして数年間下積みをします。勤務後、遅くまでカットの練習などをしているのを見かけます。「仕事が違う」ため、比較対象にならないと感じる方もいるかもしれません。
しかし、介護職に、勤務後に介護技術の練習や記録の書き方を覚えよう、練習しようと言ったら、素直にがんばる人はどの程度いるでしょうか。
がんばることの結果として、美容師のようにスタイリストになれる!店を持てる!という目標が見えるからがんばるのでしょう。
介護職をがんばって先が見えない。資格を取得しても大きく生活が改善されることはない。身近な上司や先輩の生き方が大きく影響していると思います。
すべての介護職が経営者になりたいと感じているわけではなく、なれるとも限りません。
介護職を続けていて、どうなれるのでしょうか。そのモデルとなる存在が少ないから、がんばる意味がわからないのだと思います。経営者は利用者の生活の質の向上ばかり求め、職員の生活の質の向上には真剣ではないことが多いです。それは、職員の生活の質を上げようとすると、厳しい指摘、指導が時に必要になり、同時に経営を安定させるために業務の改善なども必要になります。そうしたことに取り組む結果、離職が増えてしまうという恐れもあるからです。これではよくなるはずがありません。
そのためにも、経営者が変わることが重要です。この人と一緒に仕事をしていけば、楽しい、この人のようになりたい。この人と一緒に仕事をしていければ安心だというような存在になることが必要だと感じます。私自身も、まだそういった存在になれてはいませんが、目標としています。
介護職が不人気な理由は低賃金、重労働だけが問題でなく、夢や希望がもちにくい、モデルとなる身近な存在が少ないことも大きいと感じます。
私は新卒で入社した施設ですばらしい先輩に出会えました。夜勤明けも明るく元気に挨拶してくれて、わからない業務があると、たとえ忙しくても教えてくれました。そして、タイミングを見て飲みに連れていってもらったりしました。
利用者の評判も良く、介護の知識だけでなく雑学も豊富でした。新車を買い、休みを利用してサーフィンなども行っていました。20歳以上も年上の先輩でしたが、自分もこうなりたい!と思いました。
介護業界にカリスマは要りません。身近な目標となる人が必要です。