メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

片腕

 よく、経営者には片腕となる存在が大切だといわれます。戦国武将では、豊臣秀吉には黒田如水、武田信玄には山本寛助、上杉景勝には直江兼続という片腕がいました。中小企業、特に創業したばかりで社歴の浅い企業では、経営者自らが現場に出ることが多いので、片腕となり信頼できる人材がいないという課題があります。

 私自身、起業した当初は片腕となる信頼できる人材がいないので、すべて自分で行わざるを得ない状況でした。現在は2人の役員と1人の管理者という片腕がいますが、私が講演やコンサルティングや他の事業を行えるのも、彼らをはじめとしたスタッフのおかげです。


 創業当時、片腕の育成をあせって私が行ったのは、

  • (1)人材紹介会社に依頼して経験のある人材を紹介してもらう
  • (2)知人、元同僚をスカウトする

 という方法でしたが、結果からいうと、どちらもうまくいきませんでした。(1)は実際に紹介を受けて面談してみると、要は条件重視だったり、数値や管理面ばかりに重点を置いている人が多くいました。年収の20%以上の紹介料を支払ってまで採用したいと思えるほどの人はいませんでした。

 (2)は実際に採用して一緒に仕事をしましたが、結局は知人なので、意見が合わずに結果的に離れてしまいました。

 自分自身でスタッフと向き合い、真剣に向き合うことを繰り返すことで、片腕といえるほど信頼できる仲間ができたと思います。

 私の友人やクライアントの企業をみても、結果が出ている企業には必ず片腕がいます。経営者がスタッフの仕事、活躍の場を奪っている状況では、人は育たないということです。

 スタッフの活躍の場を奪っている経営者ほど、良い人材に恵まれていない、どこかに良い人材がいないのかといいます。そういった人にアドバイスを求められた場合、スタッフの家族構成、趣味、特技、癖などを尋ねると、大半が答えられません。

 さらに、社長と働くこと、この会社で働くことでスタッフはどのような成長や成果があるのかと質問します。これも、明確に答えられないことがほとんどです。

 経営者自身に問題が多くある状況を客観的に見て、改善していくことが必要です。私自身も気をつけていきたいと思います。

【前の記事】

行動変容

【次の記事】

地域土着サービス