メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

ちょっとした気遣い

 現場の管理者の中で、しっかりと申し送りをしているけれど、思うように効率よく業務が回らない。試行錯誤し申し送りや指示をするためのツールなども用いていても、改善ができないということがあります。そういった際の問題は、大きく分けて次の2点です。

  • ・業務方法の不備
  • ・伝え方

 前者は、今行っている固定概念を一度、見直していくこと。再度業務フローを見直すことが必要です。以外と後者の場合が多くあります。私はしっかりと指示を出している、話していますということです。

 しかし、話す、指示をするということは、自分本位の行為であります。相手の状況を見た上で指示すること、伝えることが大切です。相手がどう理解しているか? 相手がどう感じているか? それを図る手段の一つが、質問の仕方です。

 復唱するような質問をすることも大事ですが、あえて「これはどうでしたっけ?」と、理解度を確認する質問も織り交ぜなくてはいけません。

 また、言葉が単なる「音」となっている場合もあります。言葉として伝えるために、言葉の声色や表現方法も考えて、相手に合わせて行うことが必要です。

 相手に合わせた伝え方を工夫するためには、相手に関心をもつことも必要です。時に冗談を交えた上で指示をすることも必要です。真面目な管理者ほど、業務的に指示をする傾向があります。間違ったことではありませんが、伝えられる側にも緊張感が増し、作業的になることがあります。そうなると、正しい指示であっても、意味や目的が伝わりきれずに、意図どおりに業務が進みにくくなってしまいます。

 人に伝えること。完璧なものはないゆえに、難しいものです。書式的なものやマニュアル的なものが成果を上げる時もあります。同時に、伝え方をどうすれば良いか?ということに関しても、自問自答し工夫する姿勢も大事だと感じます。

追伸

 先週の土曜日は、岩手県洋野町の小規模多機能ホームで研修でした。最寄りの空港である三沢空港行のフライトが急きょ欠航になり、新幹線での移動になりました。