辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
分かち合うこと・譲り合うこと・許し合うこと・感謝すること
私が主催している介護事業経営者研究会in九州のメンバーである株式会社A.C.Eの緒方社長が、オスマン・サンコンさんの講演会を主催しました。そのサポートのため、熊本に行きました。

オスマン・サンコンさんはヘルパー2級の資格も取得しており、介護施設の慰問や介護業界での講演会も行っています。
講演内容では、ギニアの社会は村全体が一つの家族であり、村全体で子供を見守る。同時に、高齢者も見守ることが一般的ということ。昔の日本は社会と個人のつながりも密であったから、元に戻ってほしいという話がありました。これは、地域密着の事業である介護事業者が担う役割であるとも感じました。
また、お母さんからは4つのことを大切にして生きるように言われて、それを常に実践できるよう心がけているそうです。その4つとは、以下のとおりです。
- ・分かち合うこと
- ・譲り合うこと
- ・許し合うこと
- ・感謝すること
当たり前ではありますが、とても大切なことであり、心していこうと感じました。

この講演会を主催した緒方社長は、熊本県熊本市で小規模多機能と有料老人ホームを経営する20代と若い経営者です。介護現場出身であり、社会福祉士、介護福祉士、ケアマネジャーと資格も多く取得しており、介護の仕事に対して想いを強くもっています。
理念もしっかりとしております。全力で人生を楽しもうというコンセプトのもと、次の9つのポリシーを掲げています。
- 【全力】出し惜しみをせず、持てる力を全て出し切ろう
- 【冒険】知らないこと、分からないこと大歓迎!怯まず立ち向かおう
- 【達成】やると決めたことは、必ずやり遂げよう
- 【挑戦】昨日までの自分の殻を破ろう
- 【貢献】自分が持っているものを、人の為に使おう
- 【継続】大きな結果は、小さな努力の積み重ねでしか産まれない
- 【進化】昨日よりも何か1つだけ前に進もう
- 【特別】今日を人生最高の1日にしよう
- 【楽しむ】幼い頃の純粋な、ワクワク感を思い出そう
全国には地元を大切にして、頑張っている経営者が多くいることは良い刺激となり、うれしいことです。
