辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
介護の仕事は休みなし?
世間はゴールデンウィークですが、私自身は混雑が苦手なので、祝日などの出張は控え、東京で仕事するようにしています。
出社する途中、多くのデイサービスの車両や訪問介護のスタッフが移動している姿を見かけると、当社だけでなく他の事業所もがんばっているなぁ、がんばろう!という気持ちになります。
ゴールデンウィークや祝日であっても、介護業界は関係なく営業している事業所がほとんどですが、中には祝祭日は休みという事業所もあります。
これには、スタッフの休みを確保するなどの諸事情もあると思います。私自身は、介護事業の経営者として「利用者の生活を守ること」=「スタッフの生活を守り向上させること」であり大切なことだという意識はあります。しかし仕事の内容や必要性を考えると、そういった祝日だからこそ利用者はサービスを必要としているのではないかとも考えます。
利用者の生活を支えるために、介護職は自分の余暇や休みを犠牲にするのかといえば、それは違います。介護職の生活の質の向上も大切です。
職務の重要性を考えると、個人的には、祝祭日だからといって他業種のように当たり前に休みがあるという認識だけはもってほしくないと思います。
介護の仕事の重要性―祝祭日など関係なく必要とされている理由を話して伝えること。同時に、スタッフの理解と協力に応えるための取り組みが必要だと思います。
祝日手当てをつけたり、他の希望日に調整して連休をとれるように支援するなど、状況に応じて対応することが必要ではないでしょうか。
20歳の時、社会人になって2か月が過ぎた6月、故・春山満さんの講演会に参加しました。春山社長自身、自分が病気になるなんて考えもせず仕事をしていて、急に進行性筋ジストロフィーを発症し、車いすの生活を余儀なくされました。その講演の中で印象的だった話が3つあります。
- 自分は実験台じゃない
- 土日に病院が休み。私たち患者に土日祝日は関係ないのに、医療機関は休む。何なんだろう?
- 介護はビジネスにつながる。ただ、利用する側の視点をわからない人はやってほしくない
今でも、その時にメモしたものを読み返しています。3つとも、深く考えるべきことだと再認識しました。