辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方
一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。
- プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)
-
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66
お泊りデイサービス
読者のなかには、私がお泊りデイサービスに反対していると思われている方もいるようです。ですが私は、一概に反対しているわけではありません。福岡の「よりあい」さんのように、想いが軸になって結果として宿泊も受け入れている流れなどはむしろ賛成です。
昨今の宿泊デイの増加は、一部には利用者様の囲い込み目的ととらえられることも多く見受けられるので心配です。
何が心配かというと、夜勤を担当する人材の経験です。宿泊=夜勤の利用者のケアには経験と知識が必要です。私自身の経験ですが、新卒で老人ホームに入社し、はじめて夜勤を担当たのは3か月後でした。
この3か月というのは、おむつ交換、対話力、シーツ交換の速度、翌日の準備、申し送りの仕方、緊急時の対応力など任せられるレベルにならないと任せてもらえなかったのです。
夜勤がシフトに入ったときは、自分の業務を認めてもらえたと実感でき、嬉しかったことを覚えてます。
日中と違い、夜の利用者の行動や状態は違うことが多くあります。
万が一に備え、家族への連絡先、主治医との連携、提携医療機関、衛生面、上司との連絡体制などが整えていないと怖さを感じます。
確かに家族の介護負担軽減、特養などの待機待ちでお泊りニーズはあります。そういった問題を克服することは大事です。
しかし、売上重視によるお泊りの導入には疑問です。他が行っていて稼働率が上がったからという理由も、事業を経営していく上では重要です。ただ、何のために、どのような方法でそのサービスを導入し構築するのかという意義と意味がないと、継続は難しいと感じます。
3月16日付の西日本新聞に、「小規模介護、閉鎖続々」という記事が出ていました。想いと経営のバランスがより求められてくると感じます。