メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

高室成幸のケアマネさん、あっちこっちどっち?

高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

全国津々浦々、研修・執筆・アドバイザー活動を神出鬼没(?)・縦横無尽に展開する高室成幸さん(ケアタウン総合研究所)。
研修での専門職との出会いや、そのなかでの懇親的な現場を届けます。

プロフィール高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

ケアタウン総合研究所所長。
日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』『新・ケアマネジメントの仕事術』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

関係づくりは同感と共感を使いこなす

 新潟県十日町市の地域包括支援センターと行政職のみなさんを対象にした研修会が3月24日(木)にありました。
 テーマは「地域包括ケアシステムづくりに生かす地域ケア会議」です。私の講義のなかで「同感と共感」の話題がいたく参考になったという声を聞いたので、このブログでも取り上げてみようと思います。


 さて、みなさんは初対面の人と親しい関係をつくるためにどのような工夫をしていますか?
 多くの人は笑顔で話しかけることはかならずしていることでしょう。それは相手に好感を持ってもらいたいから。しかめっ面だったら悪印象を与えるだけ、というのを経験上知っていますからね。
 でもただ笑顔で見つめているだけなら、ぎこちないですよね。ですから会話をしようとするでしょう。
 どのような話題がいいでしょうか?


「先日、わたし、おいしいランチのお店を見つけたんです」
なんていきなり切り出したら相手はかなり引くでしょう。だって意図がわからないからです。
 でも研修会に参加して昼食でお寿司の弁当が配られたとします。
 初対面の3人がたまたま一緒に食べていて
「これおいしいですね!」
「ほんと意外です、これだったら納得(笑)」
「お昼がおいしいとやる気アゲアゲですね」
 なんて会話があって、先ほどのランチの話題を話始めたとしたらどうでしょう?
「え~~、そのお店、教えてくださ~い!」
 と会話は盛り上がるでしょう。
 さて、どうしてだと思いますか?

 理論的に説明するとこうなります。
 会話のはじまりに「同感の会話」がある、ということです。
 つまり「おいしい」というのは主観です。その主観に他の2人の主観も同調してくれた。つまり3人の主観が同期したわけです。
 その場に「同感の輪」が生まれたのです。
 だから弁当ネタでどんどんと会話は広がっていくことに。

 では、そこから話を広げるにはどうしたらいいのでしょうか。
「すっごく、おいしいんです、そのお店」
「今まででいっちばん!たまらないくらいです」
「ああ、みなさんに食べてほしい」
 どうでしょう?
 このような話をいくらされてもポカンとするばかりでしょう。
 なぜなら主観ばかりを語っているからです。

 ・・・ここでのポイントは「共感的話し方」ができていないこと。
 では、こう話してみたらどうでしょう。
「ランチのスープパスタがトマト味でおいしいの」
「サラダのドレッシングが黒酢ベースであっさりしているの」
 どうでしょう?
 ランチを食べたくなりませんか?
 それはイメージが湧いたからです。話されることが具体的で客観的な事実だからイメージしやすく、共感できたからです。

 同じ体験や感覚を抱いた共通体験があれば同感の話題で話し合うとよいでしょう。でも相手に共感してもらいたい会話では、相手がイメージしやすい具体的事実を盛り込んで話してみるとよいでしょうう。


 看護師のK.Mさん(中地域包括)は次のように感想を書いてくれました。
「同感と共感の違いがわかりました。共感を引き出し、他人事になりやすいケースを自分事と考えていただけるようにアプローチしていいきたい」

 自分事・・・いい言葉ですね!(^^)!

 今週のメールマガジン「元気いっぱい」第454号(無料)ムロさんの推察「人が見る目~肩書、学歴、経歴、それとも実力?見た目?~」(第1・3木曜日に配信)です。メルマガは随時登録受付中です。⇒ ケアタウンの公式HP
  • シリーズ(11)「地域包括ケアにおける実践的施設ケアマネジメント~特養・老健・療養型・有料老人ホーム(住宅型含む)・サ高住~」(定員20名)
    |日 時|5月22日(日)10:30~17:00
    |詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2805.shtml
 全国研修の様子は、ケアタウン総合研究所の公式FBをご覧ください。

研修会場・写メ日記

米子市福祉保健部長寿社会課主催
第1回米子市地域ケア会議アプローチ研修「地域ケア会議でめざす地域包括ケアシステム」