高室成幸のケアマネさん、あっちこっちどっち?
全国津々浦々、研修・執筆・アドバイザー活動を神出鬼没(?)・縦横無尽に展開する高室成幸さん(ケアタウン総合研究所)。
研修での専門職との出会いや、そのなかでの懇親的な現場を届けます。
- プロフィール高室 成幸 (たかむろ しげゆき)
-
ケアタウン総合研究所所長。
日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』『新・ケアマネジメントの仕事術』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。
いい人を採りたい、いい人と仕事をしたい
先週の誕生日(22日)は北海道老施協の施設長研修でした。
タイトルはズバリ、「地域包括ケアシステムに求められる福祉人材」でした。これからの特養は「地域の介護拠点」となるために、地域の中でどのようなポジショニングをすればよいか、そのためにはどのような人材を採用・育成すればよいか、さらには定着の勘所についてお話をしました。
採用面接のときの気持ちを尋ねると、直前は「いい人だといいな、といつも思います」と施設長のみなさんは大抵がそう答えます。
「本当にそうですよね。では期待通りの方はどれほどいますか?」
すると苦笑いが・・・。これがリアルです。いい人だと思って期待してのぞむが、なかなかそうではない。
世間の3Kのイメージが定着したために、ロクな人が来ない(失礼!)と思ってしまっているのではないでしょうか?でも採用してしまうのは、なぜなのでしょう・・・双方の本音はどこにあるのか。
「選んでいる余裕なんてないです。とにかくうちを受けてくれただけでOKです。すぐにでも働いてもらいたい。そうでないと現場が回らないですからね」
焦る気持ちはわかります。人員基準を満たさなければ減算となりますからね。正直な気持ち、息をしていたらいいと自嘲気味に話す施設長さんもいました。
要するに「欠員補充の面接」ばかりになっているからです。
そして深刻なのは、ここにある意識は、自分たちの都合ばかりです。面接を受ける側、つまりいっしょに働く人への配慮はほとんどありません。
私が疑問視しているのがこの点です。
施設長のみなさんに問いかけるのは・・・
「働く人を大切にしていますか?大切にしようとする気持ちはありますか?」
「利用者本位」「奉仕の精神」を説くのはいいでしょう。しかし、それを実践するのは現場の人間です。現場の人をないがしろにして、ひたすら説教のごとく訓示ばかりをしている施設長とだれが仕事をしたいでしょう。
では、いい人はいないのでしょうか・・・
いい人はどの職種でも引く手あまたです。いい人はどの職種やどの職場に就職しても人間関係もそこそこうまくやれ、仕事もこなせるものです。
つまり「仕事がデキル人」は、なにをやらせてもできるものです。
初動の半年~1年ほどは若干モタモタ?しているかもしれませんが、そもそも学習能力(学歴ではありません、念のため)が高いし、なによりバランス感覚があり、仕事に真摯に向き合うので、あとからの「伸びしろ」が違います。
そういう人材は、地域の中でも光っています。
子どもがいれば保護者会やPTA、地元の集まりの町内会や消防団でする発言がちょっと違ったりします。
地元のサークルでもリーダー的な立ち位置にいたり、脇役であっても全体のムードメーカーだったりします。
つまり、いい人を探すとしたら、いまの介護・福祉業界で働いている人だけでなく、ちょっと視野を広げてみると思わぬ「逸材」がいることに驚かれるのではないかと思います。
その話をすると「そんな人が介護福祉業界で働きたいと思うはずがない」と話されます。
これは矛盾ですね。「いい人」がほしいと言いながら、そんないい人は目を向けてくれるわけがないとどこかで卑下しているなら、いい人たちはけっしてこの介護・福祉業界で働こうと思わないでしょう。
むしろ、どうどうとケアのすばらしさと大切さ、介護・福祉業界の社会的使命などを自分の言葉で語るなら、それに胸打たれる人はかならずいます。
そして肝心なこと・・・
いい人を探すばかりではなく、いい人になれる、いい人に育つ環境や条件づくりに尽力することが求められると私は考えます。
- 今週のメールマガジン「元気いっぱい」第449号(無料)ムロさんの生き方指南「これまでとこれから」(第1・3木曜日に配信)です。メルマガは随時登録受付中です。⇒ ケアタウンの公式HP
- シリーズ(9)「ケアマネ事業所の人材育成とメンタルマネジメント~採用・配置・育成・メンタルマネジメント~」(定員20名)
|日 時|2月28日(日)10:30~17:00
|詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2802.shtml - シリーズ(10)「地域包括ケアにおける地域密着型サービスのケアマネジメント~グループホーム・小規模多機能型居宅介護の勘所~」(定員20名)
|日 時|3月27日(日)10:30~17:00
|詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2803.shtml
- シリーズ(9)「ケアマネ事業所の人材育成とメンタルマネジメント~採用・配置・育成・メンタルマネジメント~」(定員20名)
研修会場・写メ日記
~ケアサービス・ケアマネジメントの質の向上と権利擁護に活かす~
「相談援助に生かす質問力」