メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

高室成幸のケアマネさん、あっちこっちどっち?

高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

全国津々浦々、研修・執筆・アドバイザー活動を神出鬼没(?)・縦横無尽に展開する高室成幸さん(ケアタウン総合研究所)。
研修での専門職との出会いや、そのなかでの懇親的な現場を届けます。

プロフィール高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

ケアタウン総合研究所所長。
日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』『新・ケアマネジメントの仕事術』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

連載:進め方、引き出し方

 みなさん、梅雨の季節となりました。昨日は長野県伊那市でした。夜、猛烈な雨に降られました。集中豪雨のような降りでした。みなさんの地域はいかがですか?
 今回は、月刊ケアマネジャー連載の「会議力アップ講座」の第4回です。前回は「集め方」、今回は「進め方、引き出し方」です。


 今回は表紙に「好評連載」と紹介していただいています。
 編集部のみなさん、ありがとうございます。<(_ _)>

 多くのケアマネのみなさんは「進行役が苦手だ」と話されます。
 それもそうで、会議って、はたしてどのように進行してよいかわからなくなりますもんね。みなさんも、法人などの会議で進行役が「舞い上がってしまった状態」というのは、見ていて痛々しいものです。
 では、どうしたらよいでしょう。


 実は会議には「基本的な流れ」があります。そして、テーマによって「基本の型」があります。
 これをしっかりと知っておくこと、それを参加者に示しておくだけでも、ブレを最小限に進めることができます。
 なぜなら、ですって?
 だって、気の利いた参加者が「話をちょっと戻して、〇〇について、もう少し意見を出し合ったらどうでしょうか?」と軌道修正の発言をしてくれるからです。(私も参加者のときは時おり応援の発言をしますね)

 そのためには、〇〇の流れで話し合いを進行しますよ、とレジュメなどで「見える化」をしておくと、とても便利です。

 それと、かなりきついのが意見がまったく出ない「沈黙」ですね。これは、想像しただけでも恐ろしいものです。針のムシロ状態です。いや、まな板の鯉でしょうか・・・
 これも原因があります。
 発言の引き出し方がうまくないのですね。
 引き出す・・・つまり、発言しやすい質問をするということです。

 もっともよくないのは、進行役が「なにかありませんか?」と問いかけるフレーズです。なんでもいいので誰か口火を切って!という印象が会議を包み込みます。会議の始めからいきなり意見を求めるというのはかなり乱暴です。準備をしてもらってきていても、そうでしょう。
 では、どうすればよいか・・・


 まずは「手持ち情報」から出しあうことですね。サービス担当者会議なら、ここ半年、現場のスタッフから聞いていること・感じていること(例:低下、改善、悪化などの変化)を出してもらうことから始めてみてはどうでしょう?
 あるいは感想や印象でもよいでしょう。

 話し合いが課題設定や目標設定の場合では、事業所視点や専門性の視点から問いかけてみるとよいでしょう。その場合もいきなり指名質問をするのでなく全体質問をしてから、「〇〇の目標ですが、~~事業所として、どのようなケアが提供できるでしょうか?」と指名質問をするとよいでしょう。

 発言が多いと、話し合いは盛り上がります。
 多様な発言を引き出すには、あと「相乗り質問」と「投げ返し質問」があります。では、どのようにすればいいか・・・


 そこは月刊ケアマネジャー7月号をぜひ開いて読んでみてください。
 読まれた感想をお待ちしています!(^^)!

 今週のメールマガジン「元気いっぱい」第433号(無料)ムロさんの発信「新・ケアマネジメントの仕事術」が出版!(第1・3木曜日に配信)です。メルマガは随時登録受付中です。⇒ ケアタウンの公式HP
  • 東京スクール「ケアマネジャーの仕事力」
    (定員20名:残席1名)
    |日 時|6月28日(日)10:30~17:00
    |詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2706.shtml
  • 東京スクール「利用者(家族)との出会いとインテークの勘所 ~新規ケースと引き継ぎケース~
    (定員20名:残席8名)
    |日 時|7月19日(日)10:30~17:00
    |詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2707.shtml
 全国研修の様子は、ケアタウン総合研究所の公式FBをご覧ください。

ムロさんの写メ日記

長野県伊那市 老健はびろの里
「ケアプランと個別支援計画の連続性~自立(自律)とチームケア~」