メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

専門職応援

日々の仕事に役立つトピックを、そのジャンルのプロフェッショナルがテーマに沿って連載するコーナーです。
認知症、虐待対応、リーダー論、子育て支援などなど、各テーマ週1回のペースで更新中です。

専門職応援一覧

ひょんなことから、住民連絡会の代表幹事になってしまいました。代表だなんて、私の柄ではないのですが、虐待問題と関連の深い「地域包括ケアシステム」の鍵、「公助、共助、自助」のリアルに触れられる、と期待もしています。案の定、第…

専門職応援一覧

落語家の立川談志師匠の遺品のなかに、八代目桂文楽師匠が「らしく、ぶるな」と書いた色紙があったそうです。おそらく、この言葉は、日本資本主義の父と称される渋沢栄一氏の文章を縮めたものだと思いますが、対人援助職の心構えとしても…

専門職応援一覧

最近の大きな出来事といえば、国際的には、フランスで起きたテロ事件、国内的には、食品への異物混入問題の続発でしょうか。「まさか」と思うようなことでもあり、かなりショッキングです。テロ事件の背景に、遺恨の歴史があるのは周知の…

専門職応援一覧

練習というのは、案外難しいテーマです。誰でも上手く虐待対応できるノウハウ自体が確立されていないからです。そこで、私なりの考えを書きたいと思います。一つには、虐待対応は、推理力、洞察力、予測力、実現力という4つの力に支えら…

専門職応援一覧

先日、介護職を目指す学生が、雑談のなかで、「腰痛を防ぐ動作の理屈はわかっているが、面倒くさいので、つい力任せに動く」と話していました。学生のこの発言は、腰痛が介護職の職業病である事情を、端的に表していると思います。これで…

専門職応援一覧

高齢者虐待防止法が成立して10年もたてば、医療ビッグ・データほどではないにせよ、蓄積されたそれなりに大きなボリュームのデータから、明らかになったことも少なくはありません。「高齢者虐待は身近な関係のなかで起こっている」ことも…

専門職応援一覧

高齢者虐待防止法(高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律)は、平成17年11月9日に成立し、平成18年4月1日から施行されました。成立は既に10周年目を迎え、施行は来年度に10周年目となります。十年一昔、事例の…

専門職応援一覧

前回、主体性を鍛える必要がある、というお話しをしました。しかし、「自分で考えて、判断し、行動し、責任をとる」というのは、言わずもがなのことのようでいて、実はかなり難しいことです。それは、私たちは、他人の考えを全く参考にし…

専門職応援一覧

飴との鞭の「鞭」と、ツンデレのとげとげしい「ツン」は攻撃であり、「飴」と「デレ」は、相手の利欲を先回りして満たす懐柔です。そのため、飴と鞭やツンデレは、いずれも相手に干渉し過ぎる「干渉」の方略だといえます。しかし、攻撃に…

専門職応援一覧

人が人を支配しようとするのは当然であっても、用いられる方略は案外シンプルなのではないでしょうか。もしそうなら、対応策も考えやすくて、救いがあろうというものです。たとえば、支配の動機は、次の3つの方向性に分けられるように思…