けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
介護者にとって一番辛いのは、夜眠れないことだと言います。あなたはどうでしょうか。睡眠は十分にとれていますか。睡眠障害は、入眠障害、熟眠障害(中途覚醒)、早期覚醒に分類されます。入眠障害は、床についてから寝るまでに時間がか…
僕たちは訓練で色々な場所に出かけていくんだ!いろんな経験をしていく事が大事なんだよ♪by 聴導犬訓練犬さんた写真提供特定非営利活動法人聴導犬普及協会ホームページfacebook…
はじめに今回から2回に亘り、財団法人職業技能振興会が認定する資格「介護口腔ケア推進士」についてご紹介します。この資格は、2014年2月から認定試験が行われていて、初年度3回(2、7、11月)の試験で555名が資格を得ました。第4…
これまでもマラソンの話をしてきましたが、冬場に向かって注意すべきことがらを述べたいと思います。マラソンのやり過ぎで腎臓や肝臓がダメージ受けることがある走っていると爽快感がありますが、不整脈や、血液の中で腎臓と肝臓の機能が…
聴導犬になる子は種類は関係ないんだよ!だから大きい子や小さい子まで種類がいっぱいなんだ―!By 聴導犬PR犬ふじお&雫(しずく)写真提供特定非営利活動法人聴導犬普及協会ホームページfacebook…
今日12/19は、補助犬法成立のきっかけとなった介助犬シンシアのお誕生日でした♪きっと今も、天から見守ってくれていると思います。さて、明後日は12月21日(日)横浜赤レンガ倉庫の「補助犬ショー」!聴覚障害者団体主催のファッション…
いつでもどこでもリラックスできる性格は聴導犬として大事なんだよー!by 聴導犬PR犬ジャミィ写真提供特定非営利活動法人聴導犬普及協会ホームページfacebook…
はじめに前回より医療法人社団緑友会らいおんハートクリニック(千葉県市川市)の摂食嚥下機能障害治療&リハビリテーションの取り組みをご紹介しています。同クリニックでは、外来診察・リハビリテーションも行なっていますが、記事では…
あなたは、強い不安を体験していませんか。不安は、自分が危険な状態であることを知らせるサインです。不安がないというのは、不安を認めようとしない防衛機制の「否認」が働いているのでしょう。不安があるから、私たちは情報を得ようと…
保護施設から聴導犬候補としてくる子は生後2~3カ月の子犬が多いんだよー。子犬の頃から色々遊びながら、勉強してるんだ―!By 聴導犬PR犬綾音&ラル写真提供特定非営利活動法人聴導犬普及協会ホームページfacebook…