メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

介護で幸せになる―介護ストレスを減らすヒント―

橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

介護ストレスを感じている人たちが、明日からの介護に希望がもてるようなヒントを渡辺先生が送ります。

プロフィール渡辺 俊之 (わたなべ としゆき)

1959年群馬県で生まれ、介護家族のなかで育つ。高校時代に町医者の祖父を認知症で亡くしたことをきっかけに医師を志す。1986年に東海大学医学部を卒業後、精神科学教室で精神分析的精神療法と家族療法を学ぶ。
介護家族体験が忘れられず、いつの間にか介護家族のこころの問題に没頭する。2000年介護家族の心理的問題に関する研究で医学博士。同年より東海大学医学部附属病院にて、介護者・介護家族のこころのケアを始める。
現在、介護におけるこころのケアに関する講演やTVコメントを行っている。
日本家族研究・家族療法学会会長。高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授・同大学院専攻科長/学科長。東海大学医学部非常勤教授。精神分析学会認定精神療法医、同認定スーパーバイザー。
藤村邦名義で執筆した「Afterglow-最後の輝き-」(文芸社)で、第51回(平成25年)群馬県文学賞(小説部門)を受賞。

ホームページ http://www.geocities.jp/watanaberoom/

第36回 ストレスから介護病になる時―からだの病気

 最近あなたは、胃腸の調子が悪かったりしませんか。あるいは肩こりや腰痛に悩まされていませんか。

 からだは様々な介護ストレスに反応し、防衛本能を働かせて体内の均衡を保とうとします。ところが、一定の均衡が維持できなくなると、様々なストレス反応が生じてきます。ストレス反応は自律神経・内分泌系を介して、副腎皮質ホルモンの分泌を促して病気の形成に結びつきます。これが身体に現れる介護病です。

 すべての病気には精神状態が影響すると言われています。うつ病になると免疫力が下がり、感染症に罹りやすくなります。ストレスが強いと胃潰瘍ができることがあります。また環境が変わると、下痢や便秘などが生じる人もいます。その他、吐き気などの消化器症状、頭痛・肩こり・首の後ろの痛みなど筋緊張に由来する症状、眼精疲労、高血圧や胃潰瘍、斜頚、円形脱毛症など、症状は様々です。

 あなたはすでにからだに変調を来しているのではないでしょうか。

 介護ストレスは、毎日の繰り返しの中で、じわじわと襲ってきます。身体に現れる介護ストレスは、専門用語で「心身症」と呼ばれます。心身症には、本態性高血圧症、心因性の不整脈と狭心症、気管支喘息、消化性潰瘍、潰瘍性大腸炎、摂食障害(拒食症と過食症)、胆のう症、偏頭痛、筋緊張性頭痛、脳血管障害、慢性関節リウマチ、甲状腺機能亢進症、糖尿病、更年期障害などが含まれます。これらの病気は介護者にとても身近な病気ではないでしょうか。

 介護ストレスから生ずるこうした病気は、介護病と言っても良いかもしれません。からだに生ずる介護病には、病気そのものへの治療と同時に、介護ストレスへの対処が必要です。介護病にならないためにもストレスを減らす工夫が必要です。


幸せへのヒント35
からだの病気は介護ストレスのせいかもしれません